かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

成田空港の自動化ゲートは使いやすいのか。水原希子氏の苦言に対し、現状の説明をしてみよう。

news.goo.ne.jp

 

成田空港を始め、日本には数カ所自動化ゲートがもうけられている。

外国人も利用することができるが、再入国許可かみなし再入国をもった外国人に限られ事前登録(空港でできる)が必要。

これはパスポートがあればピッと通れるのなく、出国の際に記入しているカードの回収があります(図で言う下、ARRIVALの方)。

f:id:mizutamaa:20190427094022j:plain

なので、自動化ゲートはいる→パスポートと指をピッとする→ゲートを出たところに係官が待っていてカード回収&在留カードチェック→通過、です。

外国人が自動化ゲートを通過しようとするとアラートが鳴って係官がやってきてくれます。

 

再入国許可というのは簡単に言うと、何かしらの在留許可を持っている人が日本に戻ってくることを前提として出国する際に先立って与える許可です。

なので自動化ゲートが使える人は日本に在留許可がある人で、何らかの手続きをしているので、そこで説明の紙もらいます。たしか英語もあったはず、紙で。あと自動化ゲートでの操作には一応英語の表記ある。

だから日本語でいいとは言わないけど、外国人に対して”多少は”使い方の説明を読んでなという気持ちは多少ある。

 

でもそれ以上に、水原希子氏に対する批判はひどい。

あなたが教えてあげればいいのにという意見は海外旅行に行ったことがないのかな?と思う。

自動化ゲートの中には本人しか入ることができない。海外でもそれは同じで、使い方がわからなかったり指紋をうまく読み取ることができない人は係員に誘導されて他のゲートに行くことになる。

なので、水原氏が教えてあげればいいのにという意見は的外れ。

ここは日本なのだから日本語でというのも昔は一理あった。英語が話せない人もどんな言語を話す人でも公平に扱うには誰に対しても日本語で話すのが一番公平だから。

そのあらわれが上記のパンフレット、外国人向けなのに日本語なの。

入国管理局のサイトもめちゃくちゃで、英語の説明探そうとするとトップページが2つあるの。

http://www.immi-moj.go.jp/english/index.html

http://www.immi-moj.go.jp/index_e.html

上記の再入国記録の様式が英語で説明されてるのはこれ。

http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_1/en/point_3-4.html

もう様式変わってるし!

 

30年くらい前の入国管理局できっとこのおねーさんは英語で話せるんだろうなぁと思う人がいたけど、ものすごいゆっくり何度も日本語で説明していた。

ただ今は入国管理局にもたくさんの外国人が働いています(派遣の受付スタッフ)、多少の英語も話しています(入管職員)。でもまぁごまかそうとする悪い人もいっぱいまだいるから入国管理行政の水際として多少の厳しさは必要ですけどね。

ただ今回は何かの申請じゃなくて”自動化ゲートの使い方”なのでねぇ。円滑な入国審査運営という点からお声がけしては?と思いますので水原氏に同感します。そもそも声をかけなければわからない仕組みが問題なのです。係員もかわいそうなのかもしれません。

もう時代はIT技術を使ってドマイナーな言語にも対応できるようになったし、入国審査で使う単語も限られてきているのだから、英語学習を人に期待するのではなくITで解決していただきたい。

 

ちなみに、海外だと、観光での出入国でも回数をクリアしたら自動化ゲートを使える国、誰でも自動化ゲートを使える国もあって使い方はそれぞれ。国防にも関わるところだけど出来るところは協力しあって共通化していっていただきたい。

 

 

www.nikkansports.com

情報としての英語はITでどうにでもなるので、コミュニケーションとしての英語をがんばっていただきたいです!本件もどうしましたか?って一言係員が言えればなんとでもなったと思うのです。

バズったブログが意図しない方向性で話題になったり使われていたりでもにょる。【お詫びと小言付き】

先日まとめましたこちらのブログ。

hidemi.hatenablog.com

公開して約2か月。頭抱えた件と、もにょった件がありました。

事例その1 アイドルとは

ブログタイトル、冒頭、

IT系勉強会

って書いたんですよ。

 

なのに、アイドル系のイベント会場探している人に、「ここのリストから連絡してみたら?」と教えている書き込みを見ました。

 

また広く知識を共有するための「勉強会」を開く目的ではなく、自社製品のPRの場として「ここのリストから連絡してみたら?」と他社のイベント会場の利用をすすめる書き込みも見ました。

 

有料で使える会場を指しているのなら良いのですが、単なる無料の場所貸しとしてとか製品PRのフリーライドを目的として会場を利用されるのは本意ではありません。

  

そもそもこのブログエントリーは自分が主催している勉強会であちこちの企業さんから「うち使っていいですよ!」とかお声がけいただいているのもあって、自分の頭の整理を兼ねて作りました。

ブログ公開後、実際に日程が合わなくて開催かなわなかった企業さんの方から”うちが入っていない”とつぶやかれ、ごめんなさい!と追加したりするほど、可視化しないとぽつぽつ抜けてたりします。

どうしても勉強会においては登壇してくれる人の都合が最優先なので、日程合わず残念!って言うことはあります。そういうときに、この回(テーマ)だったら●●社さんにもお願いできるかな、、、と見返すための備忘録です。

勉強会場を貸し出すようなIT企業が属する界隈はある程度見通せていて、それぞれ中の人同士の繋がりを持っているので、会場利用の問い合わせも、知り合いがいることを前提にしています。

暗黙の了解としての会場利用に関するルールを分かりやすく明文化しなかったため、自分がまとめた意図との乖離し、いきなり連絡をしている人がいることを把握しました。

そのため、企業の窓口の方に負担になってしまったと思うので、今後は気をつけます。 

ただ、ブログを公開してからリンク載せてとおっしゃっていただいた会社さんには知り合いがいなくても、萎縮せず問い合わせ先にIT勉強会の趣旨を添えて連絡してみてほしいです。そういう会社さんは問い合わせに直結するようなリンクを入れているつもりです。

事例その2 ブログの一人歩き怖い

お友達から「紹介されてましたよw」と記事URLが送られてきました。

logmi.jp

プレゼンのスライドに弊ブログのスクショが貼り付けてありました(今は消されています)。”まとめたサイト”という部分です。

スライド全部に「©会社名」って入ってんのになんでどれも引用元ないの?

知財マネジメント研究会でエンタメと知財分科会を持たせていただいて4年目。引用元ないのに©ってつけてドヤってるのはさすがにご対応いただかないと、という気持ちでログミーさんとrectorさんにご連絡しました。

ログミーさんからは、渡されたスライドをそのまま載せたがあなたのブログと確認したのでとりあえず該当のスライドは削除した。今後この記事に関してはログミーに連絡くれ、rectorさんにもそのように伝えているというお返事。

同時にrectorさんにも著作権をいかにお考えかとお問い合わせしたのですが、事実確認をしてまた連絡しますと言う一報がきただけでその後連絡なし。

最後の連絡から1週間以上たっていますので、本ブログを通じもにょっていますとお伝えしておきます。

記事に関してはログミーさんかもしれませんが、スライドをここ以外でも使っているのかどうかいまだ不明です。

引用したり紹介していただくのは結構ですが、リストからの削除依頼が来た会社さんもあり、これはいついつ現在で変わっている可能性もあるくらいの注意書きがほしいです、特にスライドでメディアに配布するなら。これ、記事広告ですよね?拡散をさせるつもりの記事ならばなおさらです。

改めて前回の記事を書いた理由について

一体何している人なんですか?ってしょっちゅう聞かれるのですが、スタートアップのお手伝いしたり行政書士として書面作成のお仕事を個人でしています。Linkedinにざっとした経歴あります。

https://www.linkedin.com/in/hidemiarai/

かつては自分がやりたいと思うwebサービスがありました、今もあきらめてはいませんが。

2014年の始め頃からだったと思います。全然エンジニアのお友達なんて知らないし、どこ行ったら仲良くなれるのかとそれはもう毎日のようにスタートアップのイベント、技術系勉強会、ミートアップ、ハッカソンなどに行きました。自分のやりたいことを実現するための技術がどれなのか、そもそもググる単語がわからなくて必死でした。

技術選定の知識が乏しかったのでスタートアップ支援しているという会社経由で開発を依頼したら全く使い物にならず、数百万を溶かしました。

女のくせにとか、行政書士なんかが何で来ているんだとか、いつもいますねwとか言われたこともあります。

フェチ東京というwebメディアを立ち上げていたので(2年前に更新ストップ)、いまだに「エロのあれでしょw」という方もいます。

一方で、サービス作るのに手伝ってくれたお友達にふがいないことをしたなという気持ちもあります。その責任は言い出した自分にあるので、そこは手伝ってくれた人に何を言われても仕方ないです。また、右も左もわからない私にうちのチーム入っていいよって言ってくれた人にも感謝しています、セクハラは許しておりませんが。

サービスはうまくいかなかったですが、遠回りでもこれはやっておきたいなという勉強会(StudyCode)を2017年に立ち上げていろいろな方からご支援いただいたり、お声がけいただいたりして、すごく今は楽しいですし、また頑張れるかなーとも思っています。

各々立場ややりたいことに応じていろんなハードルがあると思うのですが、勉強会を主催したいと思う人に会場がないからという理由でつまづいてほしくないです。

予想外にこんなにバズってしまい、勝手にまとめていいのかという批判もありましたが、備忘録というきっかけだったとしても、もしつまづく人が1人でも減るならば批判は甘んじて受けたいと思います。 

会場まとめのブログを公開してからうちも貸してるんでリストに入れてくださいって連絡が今でも来ます。いつでも追加OKです!お引っ越しとかで使えなくなる時は教えてね。連絡先はTwitterまで

結果的にですが、キャパが少ない順に載せるべきだったなーとは思ってます。

勉強会開くと、仲間が増える、勉強会の主催はよい。

 勉強会の収支ブログも書いてます。こっちの方が需要あると思ったのに。。。

hidemi.hatenablog.com

 宣伝その1 技術書が60%オフなう!

技術と法律2018 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

技術と法律2018 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

 

 技術書典で販売していた同人誌を再編集して商業誌にしてくださったインプレスR&D社からの技術書が60%オフのセール中。わたくしたちが作った「技術と法律2018」もセール中。

担当のおじさまがいい人なんだけど、こないだの技術書典までの忙しさでミイラみたいになっちゃってたので、潤いを与えてあげてください。

何でもいいのでインプレスR&Dの技術の泉シリーズ買って!

 

そうそう、アフィリエイト収入ガー!って前に叩かれましたが、そもそもはてなproにもまだしておらず、GWに引きこもって部屋をkonmariしながらそのあたりの手続きをしたいかなと思っているくらいなので、何の収入もないから!!!

 宣伝その2 ポプテクは5/28

エンジニアとかがゆるくつながるクラブイベント、ポプテクの3回目が5/28にあります。

エンジニア・デザイナーさんでDJやりたいぞ!とか遊びたいぞ!とか気軽に来てください。DJ下手でもOK、初めてのクラブも歓迎。@masuidriveが優しくしてくれます。

また今回はフロアで技術書典で人気だったプログラム言語神経衰弱とかでも遊べちゃうぞ。

そして、スポンサー募集中連絡先はFacebookまで

モチベーションにつながるので↓のFacebookイベントに参加ぽちっとなプリーズ!

www.facebook.com

なお、クラブイベントで名刺の物理交換はやめようね。おしゃれバキバキきめてこいとは言わないけど、企業Tシャツでリクルーティングとかダサいのでやめよう。ま、今のところそんな人いないけどね!

おわりに。

会場リストはまぁあの会社は名も知れぬ人には貸さんけどなーという気持ちのところもあったのですが、勉強会リストも兼ねたかったので入れておいたところもあります。その意図をくみ取ってくれていた人もたくさんいて、いい人たちに囲まれているなぁとしみじみ思ったりしました。

こういう会社さんや担当さんがいるから勉強会も続けられるのです。いつもありがとうございます^人^

今後も弊勉強会を通じて技術界隈に貢献しつつ、遊び心や文化の多様さもぶち上げていきたいと思っています。

このブログちょっとでも見た人は何でもいいので勉強会とかイベントとか参加してみてください。知見に接するって楽しいよ!

薬剤師は何のために存在しているの?ジェネリックにしますか?院外薬局とは。

昨年から喘息になりまして、人生で初めて定期的に病院に通いお薬をもらう生活をしています。

 

喘息だと病院で認定され、川崎市の成人ぜんそく医療証(自己負担が1割になる)をもらうまで病院は5か所、結果的に同じ薬をもらうようになっていくのでその中で薬局の対応について誰かの役に立てばと。

 

薬剤師って薬を渡すだけなの?

毎回ジェネリックにしますか?って聞かれるので、ジェネリックって何ですか?と聞きます。

すると、

「先に出たお薬の特許が切れて安く提供できるようになった同じ成分のお薬です」

って言われるんですね。

どこの薬局も同じ言い方するけど、私が思う薬剤師が説明すべきことは2つある。

安いと言ってくるのならば、いくらなのか価格差を説明する

同じ産地の野菜ですって言われても具体的にどう値段が違うかで選ぶでしょ?

1粒の値段の幅もですが、もらうお薬の日数で金額の差が出ますよね?なんでどこの薬局も表で示すこと出来ないの?安いというならデータで示せ。

主成分が同じだけど、成分は同じじゃないと説明する

同じ成分って言うけど、主成分が同じってだけでお薬として成型するための成分は各社違うんですって。それって効きが変わるのでは?と聞いたら、「睡眠薬とかで効果に差があったという人もいるので試してみないと」って言うのよね。

効かないお薬を多少の安い値段でもらっても意味ない。先発が効く人とジェネリックが効く人とその人によるなら、試してみないとわからないじゃない。これこそ値段で選んじゃダメなところで薬剤師が必要とされる知識じゃないのかと。

しかもジェネリックはあちこちの会社が出しているので、その薬局においてどの会社を置いているのかはわからない。

その薬の効きが悪いのは先発・ジェネリックの差なのか、そもそも症状に合わないのかっていうパターンがあるってことを言ってください。

処方箋にはいつからか薬の固有名詞ではなく、主成分を表記するようになっていた。私は書いてあるのが固有名詞だと思っているから医師が指定したものでいいんじゃないかと思うけど、ジェネリックと先発と選べますって言ってくるので会話がかみ合わない。

薬局に行く時なんて弱っているときなのに、総じて提案能力が低くてストレスしか感じない。

なお処方箋ネット予約はこのジェネリック云々のくだりとか、初回なのでとかで電話がかかってくる。

なので固定のお薬をいつももらっているような人にしかメリットがないです。医療関連のICT化は概ね残念なので頑張っていただきたい。

医者もおかしい

薬剤師が勝手に減薬などを患者に進めている可能性がある、そこは医師に相談しろって言うべきだろとか、勝手にジェネリックにしやがってってFacebookTwitterで医師が嘆いているのをみかける。

それならパチンコ屋の景品交換所?ってくらい病院とべったりの形だけの院外処方にしないで院内処方にすることはできないのでしょうか?こっちだっていちいちカードも使えないようなべったりの薬局に行く手間が無駄なので選ばせてくれ。

 

大病院勤務だし、飲み合わせもあるからそんなことできないよごにょごにょって聞こえてきたら患者が希望したら院内処方にするのって違法でも何でもないでしょと言いたい今日この頃。

 

風邪レベルから最先端医療まで、薬剤師が勝手にジェネリックにされたくないなら医師は先発で固定してくれ。病院と薬局がなーなーになってて、「うちはほとんどジェネリックの人いないんです」とか言うなら広くネットから受付するとかやめてくれ、こっちは駅前という理由でしか選んでない。

 

お薬嫌い

わたくし、幼きときから粉薬が飲めません。味がすると吐き気がするのと飲み込めないのと。

それをお伝えしたのに、OD錠を出されたつらさ(口の中で溶ける粒の薬)。

ジェネリックにしたからそうなったのか、そもそもの処方がOD錠だったのか。もう反論する気がなくなってしまったのでブログ書いときました。

f:id:mizutamaa:20190424100111j:plain

 

台湾移動の参考に、岡山空港→桃園空港→礁渓→花蓮→松山空港→台北→桃園空港→茨城空港という花粉疎開の旅

 どうにもこうにも花粉がつらくて急遽台湾に疎開してきました。

ググってさくっと出てこなかった情報もあったのでそのあたりを誰かのお役に立てばでまとめておきます。

台湾には花粉がなくてよかったけど、台北排気ガスはまた別でしんどいので、アレルギーを休めに行くなら礁渓や花蓮といった田舎の方がよかったと思う(今回は台北に住んでいる友人に会うに目的があったのです)。

岡山空港から桃園空港(飛行機)

タイガーエアで行きました。航空運賃1万円に手数料と受託手荷物で片道15000円弱。ものすごい空いていて快適だった。手荷物の重さをはかっている人はいなかった。

岡山空港にイミグレーション超えた先で免税店が1点あり、王道お土産きび団子とか買える。ペットボトルの飲み物と缶ビールも売っていた。

 

f:id:mizutamaa:20190411090618j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090623j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090444j:plain

 

桃園空港で降りるときは札がもらえるので必ずもらう。イミグレーションまでの間にある手荷物検査を受けなくてもよくなる札、ないと時間がかかってしまう。

f:id:mizutamaa:20190411090735j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090515j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090635j:plain

 

受託手荷物のターンテーブル3の裏に誰でも使える男女別・障がい者用シャワーがある。シャワーは出発の際にもあるそうなので、真夏には活躍しそう。ただしタオルは自分で持参する必要あり。

f:id:mizutamaa:20190411090536j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090629j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090740j:plain

桃園空港から礁渓(バス)

タイガーエアなら第1ターミナル着なので、そこから出発ロビーの下のフロアにあるバス乗り場から30分に1本でバスが出ている。乗り場近くにはセブンイレブン2軒。乗車券は切符売り場でクレカ払いOK。礁渓まで198台湾ドル(700円くらい)、所要時間90分。バスはwifi完備、USB充電可能、飲食OK。到着バスターミナルには銀行ATMと簡易なコンビニあり。写真は20時半着。

f:id:mizutamaa:20190411090530j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090553j:plain

礁渓は台北からなら1時間、電車の駅も近い温泉街。街中のあらゆるところに無料の足湯スペースがあるのだけど、夜は結構お湯が抜かれていて朝になると床をごしごしお掃除しているおばちゃんがいた。清潔でうれしいとこだけど、夜遅く到着していくとお湯入ってないかもしれないので気をつけて。

f:id:mizutamaa:20190411090504j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090745j:plain
お湯のあるなし

goo.gl

ここは明かりがあって、21時半でもお湯がはられていたし結構人もいた。

女性が入れる公共の温泉は2か所、「湯圍溝溫泉公園の湯囲風呂」(80台湾ドル)か「礁溪溫泉公園の森林風呂」(120台湾ドル)。男性はもう一カ所ある。

どちらも頭をシャワーキャップかぶるか、タオルでまくなりしないといけない。日本式の裸で入るスタイル、水着不要。シャワーキャップだと蒸れてしまうからか、地元マダムたちはレースのシャワーキャップをしていた。

給水器はあるけど紙コップとかない、みんなマイボトル持参しているのでペットボトルでもいいから入れるものを持っていくといいと思う。

「礁溪溫泉公園の森林風呂」は洗い場があって、頭洗ったり体洗っている人ももちろんいる。鍵付きロッカーは有料(10台湾ドル)なので、最低限(入浴料120台湾ドル)だけ持って棚に服を入れるのがよいと思う。

f:id:mizutamaa:20190411090559j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090713j:plain
温泉入り口と、公園入口にある視覚障碍者による屋外マッサージ

夜は思っているよりお店が早く終わってしまう。温泉街らしくUFOキャッチャー屋がいっぱいある。大体1回10台湾ドル(35円)。

22時半ごろふと入ったお店の女の子が日本に留学経験ある子で、おすすめの麺を食べたらおいしかった。麺が食べたいというわたくしにお高いものを進めるでもないよい子だった。このあたりはねぎが有名。

f:id:mizutamaa:20190411090547j:plain
f:id:mizutamaa:20190411113854j:plain
f:id:mizutamaa:20190411113838j:plain
豚油とねぎと油ねぎそば

goo.gl

礁渓→花蓮(電車)

電車で台湾の右側沿岸をずっと南におりていく感じ。みどりの窓口的なところでクレカで乗車券買える。149台湾ドル。

f:id:mizutamaa:20190411090730j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090651j:plain


この電車の指定席が全然買えない。なので「無座」という乗車券になるのだけど、空いているところに座っていい文化なので、空いてるとこあったら座る。もしその席の特急券もった人が来たらどく。礁渓から花蓮まで約2時間、空いてる席に座り続けられたわたくしラッキー。

特急電車ならもう少し楽しみがあるのだろうけど、快速くらいの電車だったので窓も汚くてさほど世界の車窓からは楽しめなかった。海はきれい!

 

f:id:mizutamaa:20190411090439j:plain

窓がきれいじゃない。。。

花蓮空港松山空港(飛行機)

元々は花蓮から特急で戻るつもりだったけども、座れるかどうかわからない乗車券がイヤだったのでそれなら朝一でユニ航空に乗り、松山空港へパパっと移動した方が楽なんじゃないかと思い前日に決断。

特急電車なら450台湾ドルくらいで2時間の旅、飛行機は888台湾ドルで40分の旅、これに加えてなぜか駅からの空港バスが8:50発の飛行機なのに、8:40着。使えん、ということでタクシー使ったため空港まで200台湾ドル。花蓮駅から花蓮空港まで4キロほどバスは40分かけて移動するらしい。。。花蓮駅から5分ちょいで到着。空港内にコインロッカーあり。

f:id:mizutamaa:20190411090607j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090702j:plain
ドラえもんタクシーで向かう

手荷物7キロ以内、受託手荷物10キロ以内。受託手荷物は重さ計ってOKボタン押した。

機内ではチルドパックの飲み物が出る。花蓮空港は軍事基地を兼ねているため離着陸時の写真撮影禁止。

f:id:mizutamaa:20190411090525j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090449j:plain
地方空港の古びた航空模型萌え、プロペラ機萌え

松山空港でEasyCardという日本のSuica的なカードを買う。インフォメーションで「かわいいのがたくさん置いてあるところは?」と聞いたらセブンイレブンと言われたので、国内線降り口のすぐ横にあるセブンイレブンで種類選ばせてもらってにゃーとキティちゃんコラボカードを買う。100台湾ドル、現金のみ。チャージも現金のみ。

f:id:mizutamaa:20190411090520j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090541j:plain
台北の地下鉄の柄も機能的。ディズニー・サンリオ・美少女なんでもあり

松山空港の楽しみと言えば、航空グッズ屋さんと展望デッキ。すっかり小型機の空港と化していてなかなか楽しかった。

f:id:mizutamaa:20190411090725j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090708j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090645j:plain

台北→桃園空港(MTR電車)

世界の車窓からがなかなか良い。wifi完備、スーツケース置き場もあり。EasyCard使用で150台湾ドル。足りない状態で窓口で清算しようとすると残高が残らない金額のチャージをおススメしてくれる、良心的。

桃園空港→茨城空港(飛行機)

日曜日だったためほぼ満席、たぶん台湾人向けにお安い日本への観光旅行パックに使われている模様。やはり手荷物の重さをはかる人はいなかった。免税店はそこそこ充実していて、台湾のウイスキーを買うのがオススメ(おいしい)。飲み物や食事も良心的な街中と同じような値段設定。タイガーエアは飛行機の中で持ち込んだ水を飲むくらいだと面と向かって怒られることはない模様。

f:id:mizutamaa:20190411090656j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090613j:plain

 

茨城空港から東京まで飛行機搭乗客は500円でバスに乗れるのだが、成田行きと違って迂回路がないため渋滞すると3時間拘束というつらさ(通常2時間弱)。電源はAC、ただしパソコンにつないではならないとの注意付き。トイレもついてる。

f:id:mizutamaa:20190411090718j:plain

見渡す限り何もない茨城空港百里基地の有効活用なのに撮影制限なし
f:id:mizutamaa:20190411115354j:plain
f:id:mizutamaa:20190411115341j:plain
f:id:mizutamaa:20190411090454j:plain



その他よさげな情報

Amazonプライムは台湾で見れない。なにかしらダウンロードしていくべきだった。。。

f:id:mizutamaa:20190411090715j:plain

あとどこへ行ってもびっくりするほど日本語で過ごせてしまった。。。 

AIRSIMを台湾で使ってみた - 世界中1日単位で使えるSIMの便利さよ

 

AIRSIMとは

AIRSIMとは世界100か国以上の国で使えるSIMカード。利用にはSIMフリースマホとアプリを入れる必要あり。

www.airsim.com.hk

買い方

 わたくしが買ったときはまだ日本であまり売ってなかったので香港で買ったものをお友達に譲ってもらった。今は香港で買うのと日本のAmazonで買うのでほぼ値段変わらなくなってる。

最初に100香港ドル分(約1400円)のチャージが入っている方がお得。

AIRSIM・世界データSIMカード (残高10米ドル)

AIRSIM・世界データSIMカード (残高10米ドル)

 

この会社が通販しているわけではなさそう?

AIRSIM を始めよう | 香港 AIRSIM の日本正規代理店です

 

タイなど国によってはSIM買った方が安いのでそこは事前に要比較検討。

ただ現地SIMの電話番号がないと現地のサービスが使えない場合もあるのでそういうの使いたいと思ったら旅行者用の番号ついたSIM買うべき。あとポケットwifi系もダメ。たぶんデザリングもダメ。

今回は台湾の田舎行くし、しいていえば自転車レンタルで電話番号必要そうだったけど使うとは思えなかったのでAIRSIM利用に。

AIRSIMが一番本領発揮するのはトランジットで1日だけ使いたいという場合じゃないかなと思う。あちこちの国で1日100-200円程度で借りれてGoogleマップ見れたら満足度高い。

台湾でのアクティベート

封に書いてあったアクティベート期限が2018年12月31日で過ぎちゃったけど利用開始出来た。買ったらとりあえずスマホにアプリいれて利用開始のアクティベートしておこう。

台湾は桃園空港も長距離バスも台北までの電車もさくっとつながるwifiあるので、移動しながら作業するのが効率的。

AIRSIMアプリで5日で50香港ドル(700円)を購入。といっても、チャージが残っている状態なので新たなお金もかからなかった。そこから勝手につながると思いきや機内モードをオンオフしてもつながらず。はっ!と思い出し再起動したらあらゆる通信会社をさまよった末、台湾之星という通信会社につながり無事使えるように。

困ったら再起動しよう(大事)。

 

桃園空港でのスピード

f:id:mizutamaa:20190409120652j:plain

桃園空港wifi

 

f:id:mizutamaa:20190409120656j:plain

桃園空港での台湾之星4Gの速度

 

空港、おっそ!

 

参考

japanese.engadget.com

 

この通信周りのStudyCodeもやりたいなぁ。。。AIRSIM、身分証明書いらないし、一度登録したら寝かしておくこともできるし。1年に1回は日本で1日ユーズすれば有効期限も伸びるはず。話によれば香港の小さな会社が開発しているらしい。頑張っていただきたい。

 

新規事業担当者のためのカオスマップ解説、12業種のカオスマップ入手先一覧

 
3/26、いつもよくしていただいているビジネスモデルカフェを運営されている木下さんからご依頼いただいてWeworkでセミナーを開催しました。
そのスライドをアップします。
 
日本のスタートアップ他が取り組んでいる12業界のカオスマップが手に入るリンクを一覧にしています。
カオスマップは違う業界内でもリンクするところが多々あるので、違う業界を俯瞰してみてみるとアイディア浮かんでくるかも!
 
ビジネスモデルカフェ中小企業診断士だけで食べている方だけではなく、大企業の方々もいらっしゃいますので、タイミングあったら何かセミナーに参加してみてください。weworkのビール飲み放題もついています^^
 
 
(´-`).。oO(RPAもいれたかった。。。

一部の行政はボランティア=無料で使い捨ての労働力と思っておられるようだ

来週、外務省が主催となっている国際会議が日本で行われるのです。

 

そのボランティアを募集していたので、一般参加登録に間に合わなかった私はまぁ女性リーダーたちと交流があったらラッキーと思って応募しました。

 

f:id:mizutamaa:20190315103028p:plain



おかげさまで採用となりましたので、説明会に行ってきました。

 

そして誓約書にサインを求められました。その中に

 

本ボランティア活動中の事故等により自らが負った傷病等について、外務省が一切責任を負わないことに同意します。 

 

 という一文がありましたので、口頭で確認したところボランティア保険にも加入しないとのことでした。

 

また、説明会においてボランティアは各セッションを一切見ることはできないと言われました。初日の拘束時間約11時間、そのうち労働時間は8時間相当を予定していると言っていました。

 

ということで、残念ながらボランティアは辞退させていただきました。提出した誓約書はシュレッダーで破棄するとのことです。

 

選ばれなかった人に申し訳ないかなと思ったのですが、応募人数50数人で50人をボランティアで採用していたのでその申し訳なさはいらないなと思った次第です。

 

そんな顛末を帰ってから友人に話したところ、

 

『2012年のEUで出された、ボランティア憲章のArticle 6に違反してませんかね。』

Article 6
Every volunteer has the right to social pro-tection during the volunteering activity in form of health care and liability insurance.

http://ec.europa.eu/citizenship/pdf/volunteering_charter_en.pdf

ってレスきたのほんとに好き。

 

 ボランティアを呼ぶのは初めての試みだし、そもそもご本人たちがボランティア活動もされたことないし、海外でボランティアがどのように扱われているかもご存じないので仕方ない。。。のかな?

 

最後の解散の際、入省したばかりという官僚に、このボランティアは何のメリットがあると考えて設計されているのですか?と聞いたところ、「外務省が行っている国際会議に運営側として携われる。外務省がどのような運営をしているか見ることができる」とのことでしたので、それならニュース見れば十分だなと思った次第です。

 

ボランティアって無料で使い捨ての労働力ではないですよって言いたいです。オリンピックもこんな感じなのかな?と思われても仕方がない。

ああ、とても素晴らしいボランティアへの経験の設計をしている女性のためのNPOの方々とかいるのに、ここぞという国際会議でそういった方々が携わっておられないことがとても残念に感じます。

 

今からでもいいのでボランティアをお願いするときはせめて保険くらい入りましょうね。それくらいのお金は予算にしてください。

 

なお説明会では大臣の控室や調印する予定のお部屋を見て回り、「こういうとこなかなか来れないでしょ」とお話しされていました。

将来こういうところで調印する女性は若いうちにボランティアなんてしないと思っていらっしゃるのですかね。

たぶん楽しかったらあんな無反応にダラダラと歩いて見て回る人いないと思いますよ。