かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

7/20 [WED] HILLS Breakfast にいきました!

f:id:mizutamaa:20160720120453j:plain

7/20 [WED] HILLS Breakfast Powered by PechaKucha

◎スピーカー:
・武文 智洋 (TK Brothers Japan 株式会社 代表取締役/サラダボウル専門店『WithGreen』代表)
・澤田 智洋(世界ゆるスポーツ協会 代表理事)
・ドミニク・チェン(株式会社ディヴィデュアルCo-Founder
・伊藤 友広 (アテネ五輪日本代表/株式会社侍 TRAC事業部)
・金武 武(花火写真家)

(敬称略)

行ってみたかったけどなかなか機会が合わなくて行けなかった六本木ヒルズで開催されているヒルズブレックファースト!やっと行けたーーー。

朝早いからと言ってもみなさんビシッとしていらっしゃいます。
全体的に25-40代くらいまでの方が多い気がします。

大体1人5分ほどのピッチ時間で、スライドは次々自動的に流れて行きます。
また話した言葉はテキストでスクリーンに映し出されます。

 

・サラダボウル専門店の武文さんはまだ起業して数か月と間もない方でしたが、今までのご経験でものすごく流ちょうに話していらっしゃいました。

・ゆるスポーツ、ホントに人気ですね!終了後のお名刺交換の列も途切れず、でした。障がい者とみんなで楽しめるものはもっともっと多様になってほしいです!

・いろんなアプリ開発していらっしゃる中でわたくしの事業にフィットしそうなアプリがあったのでまずは使ってみようと思いました。

www.syncle.me

・走り方と姿勢のワンポイントレクチャーだったのですが、腕が後ろ手で上がらないことが判明したので、ちゃんとストレッチしようと思いました。

・花火の写真って難しいですよね。みなさんどうやって撮っているのかとか終わってから聞いてらっしゃいました。

 

朝早い時間にスパッといろいろなお話しが聞けるのはちょうどいいですね!

わたくしもエンタメと知財分科会としてお話しにお伺いしたいですね^^

次回は9/30とのことです。

7/4 #CTOだったNight にいってCTOと仲良くなれる方法を模索してみた

eventdots.jp

 まずはだーーーーっと話していたことのまとめ。

 

【うまくいくCTOとうまくいかないCTO 10の違い】
株式会社ビズリーチ 取締役
株式会社レイハウオリ 代表取締役社長
竹内 真 氏

1、なんでも作れる技術力
最初の最初、1人目のエンジニアとして必要とされるのはこの力。結果は何よりも信頼の証になりやすい。最初のプロダクトをこの人が作った、という伝説はCTOの見方になります。

2、技術を手段として使える
技術が目的となってしまうエンジニアは多数います。経営者の1人として正しい判断をするためには技術を手段として考え時には技術を行使しない選択ができる必要があります。

3、経済のルールに争わない
CTOはエンジニアのは制ではなく、経営者の派生であり経営者として最も技術をよく知り、活用できるもののことを指します。経営者として技術はどうあるべきか考える必要がある。

4、何よりも人を大切にできる
5~10人になるところで、1人のスーパースターであるよりも仲間がい来る方法を誰よりも考えることが経営者としての才覚の一つ。自分のことを一番最後に考えられる力があるかどうか。マネジメントをしてくれないCTOもいるということ。

5、ビジネス人格
たくさんの人をマネジメントしていくには人に好かれる人格をまとうべきです。自分自身の性格は変えられなくてもビジネス人格は作れる。技術者のトップ、経営者の1人として内外ともにあるべきビジネス人格をまとえる力は必要となります。
50人くらいまではお互い話せる、80-100人くらいになると怖い、200人超えてくるとあの人優しそうと言われる。

6、本気で社長と対立しない
非エンジニアへの説明責任、間を取り持っての翻訳。また、経営数学へのコミットなど、社長と思いを共にできるかどうか。しかし言いたいことを言い合える関係を作れるかどうかも鍵。社長ってかわいいなと思えるくらい周りの人を動物と思いしょうがないと思う。

7、発信力
特に資金力のないベンチャーではCTOの発信力

8、外交力
CTOとは社内で特に経営技術のセクションではトップとなります。トップである以上社内で自分を成長させる機会は劇的に少なくなるため答えや環境を外に求めることで成長の機会を増やすことができます。積極的に外交に出られるかどうかは、成長の種としてとても大切。

9、株/ストックオプションの交渉ができる
CTOと言ってもビジネスです。もらいすぎもおかしくなりますがきちっと交渉できることが自分自身のモチベーションの源泉にもなるものです。最初言われたままで流されないようにしっかり交渉しましょう。希薄されても2-3%、出来れば5%は持っているべき。CFOにまけない。

10、何があっても辞めない
そおう業者である代表取締役は自分勝手に辞められません。辞めないなら、続けるために価値観を変えなくてはならないことが多々あります。それを受け入れ、進んでいく強さを持てるかどうか。成功するために最も必要な力はこの力だと思っています。

 

モバツイでCEO/CTOやってた頃の振り返り】
BASE株式会社 取締役CTO
藤川 真一(えふしん)氏

2010-2012年ころのお話し。
CTOがエース開発者である問題。

AWS、1人雇うほどではないといってCTOがやっているとCTOとしての時間がとられています。サーバーを触りはじめたらそれはそれなりに楽しくなっちゃう。

CTOは自分よりも技術的に優れた人間を探すべし育てるべし
(技術パートで別れててOK)
コアコンピタスに注力する
技術は責任も含めて移譲を前提とすべし
暇を作らないとダメ
足回りと、未来を創るコンフリクト

現場と役員会の吸収できなかったかも。
スマホシフトについて行けなかった。

余裕がなさ過ぎて、やるべきことを理解できていなかった

・後悔先に立たず的な振り返り
社長を別に用意したほうがいい
モバツイ売却すべきだった
共同創業者への遠慮
モバツイ運営チームにすべてを任せて新規事業に振り切ったほうが良かった。現状維持バイアスを捨てる。
・良かったこと
みんな今でも集まってくれる
マネジメント経験を買った感
・反省と現状
組織マネジメントに専念「コードを書きません」
自分でやったほうが早い、は多々ある
改めてマイクロマネジメントの罠にはまっていないか

【パネルディスカッション】

辞めた理由

もしCTOをやり直すとしたら

社長(経営)との関係性

これからCTOになる人に伝えたいこと

株式会社ima 取締役CTO=Cheif Takumi Officer
高橋 三徳 氏
Speee創業CTO、すぽっとらいとCTO
speeeは他のメンバーとの折り合いが合わなかったこともあった。
Speeeの失敗を活かしてすぽっとらいとでうまくやれた。IPOとかもう少し長くやってみたい。会社で起きるイベントは回避できない、どうこなすか。株は3%を死守したい。10%以上少なくともほしい。リスク取ってコミットして一緒にやるから株くれって言うのがよい。
事業を作るのはデバックすることに近い、経営も。

株式会社wizpra CTO
株式会社ProfitMakers 創業者 兼 取締役
田邊 賢司 氏
元 ランサーズCTO
見通しが甘かった。自分で事業をやってみたかった。
やるべきことに時間を使うようにする。一番任せるべきだったのは採用。
コミュニケーションとることが大事。孤独になりがちなので相談できる人を見つけておく。

株式会社ヒトメディア Startup Div. ディビジョンリーダー(からあげエンジニア)
佐々木 達也 氏
元 ランゲート株式会社CTO
社長と合わなかった。マイクロマネジメントがダメ。
(人数が少なかったので)早めに次のメンバーを入れればよかった

株式会社Speee :エンジニアマネジメント責任者 兼 エンジニア採用責任者
是澤 太志 氏
元 アルベルトCTO
方向性が違う。人を育てる気がないのはダメ。頭が悪い、戦略立ててできない人とは一緒にできない。
自分に責任を持つためにも株を持つべき。
愚痴を言わないときが済まない経営者に対してはのらない。これはこれそれはそれで飲みに行ける関係性がよい
知識として幅広く学び、共通言語を作ってみ方が作れる。いつになっても学習しないと腐ってしまう。メンバーからもフィードバックをもらう。


わたくしはCTOになりたい人ではないです。技術部長ではなくCTOとしての技術の人とどうしたら仲良く、長く、成長できる会社を作れるかは考えます。

マイクロマネジメントとは無縁な性格なので、ちゃんとお金持ってくるとかできることをちゃんとやろーっと。

最新「飲食店を開業したらweb上で何を登録すべきか」まとめ

飲食店をオープンしてから集客のためwebでやるべきこと

各種グルメサイトへの登録

 

Rettyは検索後にお店が出てこない画面で登録に進みます。

食べログとRettyは第三者がいつの間にか登録することができます。
電話番号が書いていない、人気のラーメン店などはこのパターンが多いようです。

それにしてもラーメン屋さんは食べログで評価が高いですね!
食べログはエリアを選択して、地図でお店を探すことが多いのですが大抵評価が高いのはラーメン屋さんです。

ちなみにみんなあまり知らないのですが、アプリで検索語の右上にあるマークを押すと地図で見れます。

f:id:mizutamaa:20160610152150p:plain

f:id:mizutamaa:20160610152159p:plain

 

Googleマップに登録する

www.1cm100m.com

Googleマップを見ているとちょいちょいお店が出てくると思うのですが、これは事前に登録をしています。

 

facebookページを作る

お店ができてからではなく、お店の準備をしている段階から日々更新することをお勧めします。なかなか習慣づけができるまで大変なのですが、スタッフの皆さんと曜日を決めて投稿するなどしてみてください。

 

どれもタダで登録できますが、必ず営業の電話がかかってきます。
広告や検索上位にできるなどありますが、自分のお店にはどういう年齢層の人がいて、どのペルソナに情報を届けたいのか見極めたうえで広告費を投入しましょう。

まずはご近所でビラ配りが一番いいですよ!

JapanExpoSudについてPOPメディアKAI-YOUさんで記事がアップされました

kai-you.net

JapanExpoSudに行ってきた際に撮ってきた写真を含めて寄稿しました。

行政書士のお仕事とは別で、他の事業会社さんのJapanExpoSudでのイベントのお手伝いをしました。

また、自分が持っているイベント企画などの会社がプロモーターとなってライブ出演のブッキングをしました。

 

外国人のコスプレーヤーさんにお話しも聞いてみたかったのでKAI-YOUさんに企画を持ち込んで掲載していただきました。

 

ありがたやありたがや。

 

 

魚拓

http://megalodon.jp/2016-0408-1533-23/kai-you.net/article/27657

http://megalodon.jp/2016-0408-1536-52/kai-you.net/article/27657/page/2

デザイナーが集う勉強会、Creators MeetUp #38

cmu.connpass.com

 

mixiで行われたデザイナー周りの勉強会に参加しました。

その中から印象に残ったことを自分用メモも兼ねてちょこっとピックアップ。

 

まず最初の後藤さん デザイナーの考えていることについて。

 

とにもかくにも、1コミュニケーション

聞く力

誰にどう売りたい?特徴は?歴史は?リピーターは?

引き出す力

 

2整理

要素を整理する

意味や意義を考える

 

3想像

未来・理想・幸せ

 

4設計

大きさ 形 重さ 質感 匂い 温度

(平面に起こしにくいものもあるけど)印象価値をどうやって伝えるか。

筋書き→構成(ラブ)

 

5スタイリング

リズム

 

つまるところ、

どんなサービス

どんなユーザー

特徴と機能

感情

制限

 などあらゆることを考えましょう。

 

 

4番目の金澤さんはデジタルの世界と教育について

デジタルタトゥー、わたくしも気になっています。

※ネット上にいつまでも残る画像

自走できる子を育てる教育をするとのことです。

 

3番目の礒貝直美さんのパワポはアップされているので見てみましょ。

Sketchが使い物になるかPhotoshopユーザが検証してみた(スライド付) | sogilog

 

この会は終了後に懇親会があります。

わたくし行けなかったのですが、いろいろと裏話も聞けるようです。

懇親会に行けなくとも勉強会だけでも500円と破格のお値段で参加できます。
また話したい人はいつでも歓迎とのことなので、ピッチの練習をしたい人など気軽に参加してみてください。

クラウドファンディングについて家入一真氏が語る夜をざっくりと。

eventdots.jp

Twitterハッシュタグ

 

第1部には実際にCAMPFIREでコーヒーショップを作るためのプロジェクトを立ち上げたナタリーさんのお話し。

どんなことをしましたかー?との問いには「できることは何でもやった」

お店などあちこちにチラシ配りなど。

お友達のイベントでフリーコーヒーを配る、その際に目の前にパソコンを広げておいた。

見ておいてくださいだとなかなかみんな見てくれない。

イベントでの様子は友達がブログに書いてくれた。

 

逆にしんどかったのは身近な人に「他人の褌で何やってんだ」と言われたことがつらかった。

予想外なことはテレビの取材が来た。

クラウドファンディングを始めたことでやりたいことが整理できた。

 

第2部はCAMPFIRE代表の家入一真氏が登壇。

f:id:mizutamaa:20160411215228j:plain

司会のファンキー氏があらかじめ募集した質問を次々投げかけていきました。

そもそも日本で一番古いクラウドファンディングはCAMPFIREとREDYFOR

加えてMAKUAKEなど企業とタイアップして新商品のテストの場にするクラウドファンディングが増えてきた。

そんな中CAMPFIREはもっと個人に寄り添うクラウドファンディングにするためにリニューアルしています。

 

Qあらかじめやっておくことはありますか?

日ごろからあらかじめ自分がやっていきたいことについてファンを多少なりとも作っておくことは大事。

 自分の言葉で熱意を持って語れないと有名でフォロワーがあってもなかなかサクセスしない。

 

Qアメリかとの違い

よく言われるのは寄付文化の違いというが僕はそう思わない。

自分のストーリーを話せるかどうかと言うところだと思う。日本人はやはり控えめ。

でもこういうときはさらけ出すべき。

 

Q成功例失敗例に共通すること

成功例

Twitterfacebook使いまくって自分で拡散しまくる。

活動報告をマメにアップしている。

支援者といかに共犯関係になれるか。

 

失敗例

載せたら集まると思って何もしない。

 

Qどういうジャンルが強いか

REDYFORは社会貢献、CAMPFIREはサブカルなどに強い。

クラウドファンディングのパターンとしては

資金調達

・テストマーケティング

・生産と投資のリスク分散

・フィードバック

・PR・集客

 

Qどれくらいのパーセントでサクセス(目標達成)していますか?

5-6割。

 

Qリターンはどう考えたらいいか。

500円があるために友人が500円に集中してしまいサクセスしづらいこともある。

 

QPRの成功例は?

facebook広告を使う。

個人でもプレスリリースをうつ

タイトルや本文に共感できるような、シェアしたくなるような内容にする。

こういうことをしたいです、だけでは弱い。

 

Q地方の事例は?

九州の素材を使ったメイソンジャーケーキ

メイソンジャーにこだわりのスイーツがたっぷり詰まった「ジャーケーキ専門店」 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

あとゲストハウスを作りたいと言うのが多いですね。

https://camp-fire.jp/projects/view/4328

 

Qお友達で難病の方がいるときにクラウドファンディングで周りの人が支援することができるか。

このプロジェクトのように医療系はクラウドファンディングがとてもあうと思う。

SAVE NAKAICHI DONATION PROJECT 難病と闘うなかいちさんに肝臓移植を。 | GREEN FUNDING by T-SITE

 

Qこれからのクラウドファンディングは?

ファンとの関係をどう作っていくかまで支援していくことが求められてくると思う。

プロジェクト開始前に仲間集めまでできるところまでできるようになるのが理想。

 

Qなぜ期限をもうけなければならないのか?ずっとでもいいと思っていた。

オールORナッシングの場合、クレジットカードの決済保留ができるのが90日なので期限が必要なのと、ずっとだとだらだらとになってしまうしECサイトと変わらないので、期限を設けている。

しかし地方の支援とかは継続する必要があるので、オールインでずっと継続すると言うこともあると思う。

 

Q映画など映像関係でいいと思った事例。

リターンで撮影の仕事を5000円で手伝えるという体験を売る。

1日カメラマン体験など映像に限らず体験にしてしまえばいろいろ応用できる。

みんなもう物はいらない。

 

1時間ほど立て続けに質問に答えていた家入さん、この会を作ってくれたファンキーさんありがとうございましたー。

 

CAMPFIREをその場で立ち上げる説明会があるそうですよ^^

 

f:id:mizutamaa:20160412180459j:plain

f:id:mizutamaa:20160412180508j:plain

村上隆のスーパーフラット・コレクションを見に行ってきましたよ!

村上隆のスーパーフラット・コレクション ―蕭白、魯山人からキーファーまで―

横浜美術館に見に行ってきました。

もっと早くいけばいいのに、またもギリギリの4/1

 

入口にありましたのはMr.さん

f:id:mizutamaa:20160406173310j:plain

ううう、かわいい。

よく見たら。。。

 

4月3日「スーパーフラット・コレクション」いよいよ、本日が最終日。沢山の皆さんに来ていただいているようです。会期が短かったのが悔やまれる、とは、逢坂館長のお言葉。それは私も同感です。今回は、主軸を現代美術に絞って、コレクション...

Takashi Murakamiさんの投稿 2016年4月2日

下に小さな扉があったらしい。。。帰ってきてから気づきました。

 

 入り口にはさらに奈良美智さん一色のワゴンも。

f:id:mizutamaa:20160406173305j:plain

 

f:id:mizutamaa:20160406173307j:plain

ワゴンの中でかかっている曲。

f:id:mizutamaa:20160406173315j:plain

f:id:mizutamaa:20160406173318j:plain

たくさんあるとは聞いていましたが、本当にたくさんの奈良美智さんのコレクションをお持ちでした。

奈良美智さんの横浜美術館での個展に行けなかったので、ミラーニューロン高橋コレクションでちょこっと見ただけでした。今回まとめて見れて毒気はあるけど数がいてもかわいい女の子という印象は変わらず。

 

 

f:id:mizutamaa:20160406173312j:plain

f:id:mizutamaa:20160406173313j:plain

f:id:mizutamaa:20160406173314j:plain

BOMEさんのフィギュア

 

f:id:mizutamaa:20160406173311j:plain

三島由紀夫アラーキー

アラーキーさんのこの写真を含めた写真集が再販されているんですね。今でも海外でも人気があります。

f:id:mizutamaa:20160406173316j:plain

 

 一番笑ったのはこれです。

 

 

森美術館での五百羅漢図展では作りたてというかものすごく画材の匂いがして、ついこないだまで制作していたという臨場感を感じることができました。

 

コレクション展はもうちょっと村上隆さんのいろいろやってみるという頭の中を見れて、ご本人的にはないそうですがやっぱり次を期待してしまうな、という印象です。

 

たまには美術館もいいですよ^^