かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

2つの事業会社で働き、大学院に入学し公共政策を学ぶ

2020年2月から空飛ぶクルマを開発するテトラ・アビエーション株式会社と電動キックボードを開発するSWALLOW合同会社で働きながら、2020年4月に乃木坂にある政策研究大学院大学(Grips)科学技術イノベーションプログラム社会人修士2年コースを修了した記録です。

今までの学歴

明治大学短期大学法律科卒業
大阪大学法学部3年次編入学、卒業
電気通信大学ウェブシステムデザインプログラム単位取得

しています。

明治では死刑制度・少年法について、大阪大学では国際私法のゼミにいました。他学部の授業としてマーケティングを取って他の大学のゼミにも通っていました。

経歴にならない学業としては平成19年まで旧司法試験を受験するために司法試験予備校とかも通っていました。そのため基本的な法律の考え方の素地はあります。

 

入学したきっかけ

いましたが、知財に興味があり出会った知財マネジメント研究会Smipsのご縁で政策研究大学院大学の隅蔵先生と出会い、ふと2020年から科学技術イノベーションプログラムという社会人向けの平日夜と土曜で修士が取れるコースを知りました。

2019年から電動キックボードと空飛ぶクルマと言うルールメイキングや政策決定が大きく関与する事業に携わるようになり、今までもグレーなビジネスの相談があったけれども少し体系だって学ぶ必要性を感じていました。

またテトラ社でアメリカに行くにあたって役員として修士は取っておいた方がいいだろうという気持ちもあり、ちょっと頑張ってみるか!と入学しました。

入学試験で「法律と政策はちょっと違うだけど大丈夫かな」とみたいなことを言われるも、違うと思うけどなぜいま私はそこまで心配されているのだろうか?と感じるほど法学部の考え方とさほど変わらんやろという甘い考えでいたのでした。

前提知識が足りなさ過ぎてついていくのに必死な1年目

科学技術基本計画
成長戦略実行計画
成長戦略フォローアップ

統合イノベーション戦略
統合科学技術・イノベーション会議(CSTI)

今まで縁がなさ過ぎて、ニュースの片隅に聞いていたくらいの単語が羅列された文章が山のようにやってきて、もう毎週毎週読むのに必死でとりあえず文章を浴びていた。

かと思えば、IT関連のスタートアップをウォッチしていれば知っているのでは?という内容もちょこっとあったりして、知識のギャップがまずいなという印象を受けていた。

ちょうどコロナ禍に突入した時で、入学式も授業もすべてオンライン。同級生は公務員や一昔前なら国営企業というやつでは?というような会社にいる方々で、気軽に話しかけられるもんなのかもよくわからず、ずっと不安なまま夏まで過ぎていきました。

夏のほんのわずかの緩和された時期に交流会

大学院にはSciREXセンターという期間も併設されていて、共催でサマースクールが開催されるのです。ここにも事業会社の新規事業担当の方や国家公務員の方が多数参加されており、そのうちの一人が交流会を主催してくれて初めて同級生にお会いできました。

Gripsの学生は半分が国家公務員や地方公務員、半分が留学生で事業会社から来る人は少数派です。ましてやスタートアップの人は一つ下の学年にVCの方がいるかな、という程度です。勉学もさることながら、垣根を超えた交流関係が作れることもこの大学院の魅力です。

その後揃って同級生に会えたのは10月でした。みんな優しく、いろいろな国家公務員のお作法も学びました。あの同級生じゃなかったら心折れていたと思います。

印象に残っている講義・出来事

フォーサイトとバックキャスト

未来から今何をやるべきか考える思考方法です。大学院ではワークショップ形式でサマースクール期間に行われました。

ワークショップ中はよくわかっていなかったのですが、最終日にほかのチームの発表を聞いて目からうろこが落ちました。少なくとも科学技術に興味がある数十人が集まる中で、それ2030年にその程度しか日本は進まないと思っているのか!?もう今できそうなことばかりみんな発表している。。。と思ってしまいました。見えている未来が違う、それに気づけたことがフォーサイトのいいところです。

自分はスタートアップの子たちの中にいるので、あんな新しいことをやっている人がいるとかこの技術が面白いとかこの人をフォローしていれば情報が入ってくるという「探す勘所」が染みついています。勘所というのは知識があったり技術力があるとはまた少し違うかなと思います。

この勘所がある人をどうやって増やしていくのかについてはまだ研究を見つけられていません。勘所がある人はない人に説明したくて情報収集しているわけではなく、お金儲けしたいわけでもなく、純粋に「面白くて、最先端のすごい技術で世界を変わること」が好きなのです。そこに対して、お金の匂いを感じて世の中に広めていく人はまた違う才能だと思います。

この振り分けが如実に表れる手法の1つがフォーサイトではなかろうかと目からうろこが落ちました。

www.jst.go.jp

政策は必ずしも法改正を伴わない

総合科学技術・イノベーション会議の上山先生とランチに行った時のこと。

「法改正を伴うような政策は今まで1つくらいしか関わったことないよ」と聞きました。法学部の感覚からすると、違憲判決や事件などが起きたときに法改正が行われることが前提になっているので、全部とは言わずとも規制緩和に伴う法改正などはある程度の数があると思っていました。

にもかかわらず、空飛ぶクルマもルールメイキングが必要で、電動キックボードも規制緩和の法案が出されてくるってすごいタイミングの世界線だなと感じています。

データに基づく政策形成としてEBPMという言葉をよく見かけるようになりました。そもそもなぜ今その制度できたのかという趣旨へのリスペクトと、技術革新によるもう●●は技術で解決できるというバランス感覚が政策形成で求められているのだなと再認識しました。

起業家を増やすことは政策の1つ

どうしたら起業家が増えるのか、ということもよくテーマに上がりました(アントレプレナーシップ)。

私の周りには起業したいという人が相談にやってくるので、起業してみなよ!と背中を押す必要はあまりないと感じています。たまに例えば借り入れなど、制度として何とかなるんじゃないかという安心感を得られる、家族に説明ができる要素をお伝えして最後の一押しをするくらいですね。

起業したい人に対するフォロー、背中を押して持ち上げるフォロー、起業することをそもそも知ってもらうフォローとで関係する人が違うのです。

士業で言うと、単に制度がこうだから言われた申請や手続きを手伝うではダメで、起業家から聞いた内容を事業内容も含めて0から説明を受けずともイメージがあり、関連しそうな法律や制度が浮かび、聞いたこと以上に起業家がNextStepに進められるように話をすることが必要です。

自分はどこのフォローがしたいのかなと考えるに、圧倒的に起業したい人で世の中全体を底上げするようなフォローは他の人に任せる、と振り切るのがいいな、と思えたのは起業家を増やそう、産学連携を増やそう、という授業でした。きっと士業としてはこのフェーズが同じことの繰り返しになりそうでお金になりそうな気もします。

研究内容

修士論文は自社で実施している新規事業特例でのアンケートと自社のアンケートをベースに「イノベーションの社会的受容における業界団体の発足と規制緩和への影響:電動キックボードの事例」というポリシーペーパーを書きました。

あまりに筆が遅く、指導教官の心配する心を通り過ぎてイラつかせるくらい進まなかったのですが、出来上がってみれば次はこのステップだなと見えてくるものもあり、心のハードルが一つクリアできたんだなと感じることができました。指導教官のおかげ。

卒業こそしましたが、事業会社に所属しながら次の研究テーマが浮かぶところもあり、入学してよかったなと心の底から思えます。

時を同じくして、内閣をはじめスタートアップに対する底上げや産学連携に対する提言が出てきて、やっと日本も3桁億円の資金調達が可能な夢が持てるスタートアップを育てる土壌ができる機運がやってきたなと思います。

内閣官房 新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html

経団連 スタートアップ躍進ビジョン

https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/024_honbun.html

経団連 スタートアップエコシステム

https://jane.or.jp/tag/startup_ecosystem/

こういったビジョンの策定には新規事業にかかわる文系⇔理系人材の厚みを増すことにもあると思うので、少なくとも夜と土曜日がつぶれますが2年間頑張ってみてください。

大学院生に与えられる自席。ほぼオンライン授業だったので使うことがなかった

 

いまさら転職エントリー テトラ・アビエーション編(空飛ぶクルマ開発)

士業(個人事務所)から事業会社へ転職して2年ちょっと経ちました。今は2社で働いています。通常、転職エントリーだと会社を移った話だと思いますが、ここでは職種を変えたことを指します。とはいえ行政書士もやってます。

私は元々航空趣味人です(航空マニアではない)。初便とか飛行機乗って航空会社のグッズを集めるのが好きで、飛行機乗ったらほぼ必ずログブック書いてもらうくらいのことはしています。

興味の範囲は自分が乗れる飛行機、軍用機は全くわからないです。

作ることはほぼ知らず、そのうちトゥールーズエアバスの工場)とエバレット(ボーイングの工場)には行きたいなー、くらい。

それがまぁ3年たつと全く知らない業界でも飛び込んでみたら何とかなりますよというお話しです。

 会社概要

2018年6月設立。ボスは東大博士課程休学中の中井さん。

資金調達数回。いわゆる空飛ぶクルマと呼ばれる航空機を開発するスタートアップ企業です。

2020年2月米国でのボーイングメインスポンサーの航空機開発コンペGoFlyにてディスラプター賞いただき、賞金10万ドル(当時で約1100万円)をいただきました。

現在の私のポジションは取締役。

時系列で言うと、2019年4月から行政書士顧問、2020年1月から正社員、2月から従業員兼務取締役になりました。 

お仕事内容はざっくりいうと飛行機作る以外、お役所とのやりとりや会議、経理のチェック、採用の入り口、メディア対応などコーポレートを担当しています。

採用しています(重要)。
航空宇宙出たけど、全然関係ない仕事していて腐っているエンジニアを歓迎します!

tetraaviation.notion.site


 

f:id:mizutamaa:20210104002617j:plain

2020年9月の学生さん向けテトラ見学イベントでのMk-3

ざっと空飛ぶクルマとは

空飛ぶクルマは電動で垂直に離着陸する航空機を指し、海外ではeVTOL(いーぶいとーる、electric Vertical Take-Off and Landing)と言われています。

日本で空飛ぶクルマと訳される時、AAM(Advanced Air Mobility)、UAM(Urban Air Mobility)、eVTOL、AirTaxiなどが混ざっている印象です。

空飛ぶクルマという名称についてよく言われることは「地上を走る乗り物じゃないじゃん!」です。名付け親は”クルマ”とカタカナの愛称とすることで車のように広く個人でも気軽に乗れる乗り物になってほしいという意図があったようです。

弊社では対外的にわかりやすく「空飛ぶクルマを開発しています」と言いますが、心の中では”ドローン”という単語のようにeVTOLという言葉で通じるようになってほしいなと思っています。

世界の空飛ぶクルマスタートアップ

世の中では様々な空飛ぶクルマが開発されていて、もはや3桁億円の資金調達やSPAC上場もめずらしくないです。なお、今のレートだと1million USD(1億ドル)は130億円です。

 Joby(アメリカ)

car.watch.impress.co.jp

Lilium(ドイツ)

techcrunch.com

 Volocopter(ドイツ)

venturebeat.com

EHang(中国)

asia.nikkei.com

Vertical Aerospace(アメリカ)

evtol.com

Wisk(アメリカ)

www.reuters.com

Archer(アメリカ)

evtol.com

Beta Technologies(アメリカ)

www.flyingmag.com

Kitty Hawk(アメリカ)

aviationweek.com

Opener(カナダ・アメリカ)

www.cnbc.com

なお、数ある中でもKitty Hawkは資金調達のニュースがありません。なぜならGoogle創業者ラリー・ペイジがどーんとお金を出しているからです。Openerも同様です。

他にもたくさんありますが、このあたりが海外勢の有名どころです。

各社の飛行動画はYoutubeリストにまとめています。

www.youtube.com

知り合う経緯

2019年4月に補助金の申請書類などが多くなってきたので手伝ってくれないか、と中井さんと共通の知人から依頼がありました。

顧問は受けてなかったのですが、2018年から喘息持ちになり仕事ができないほど具合悪い時もあって、固定で入ってくる仕事もしないと収入的に死ぬ、という危機感から一旦業務内容を把握すればコピペ+アレンジでのんびり申請していけるだろうしおもしろそうだからという理由で月額5万円で引き受けました。

すでに中井さんが1件補助金申請を出していたのでその書類をもとに(技術面はさっぱりわからないけど)、まぁきっとこんな感じのことがしたいのかな?と書類作りました。

たいして説明していないのに事業内容理解してたのが中井さん的にはよかったらしく、2019年6月にこなした申請は5種類。そもそも抱えてる案件もあり、この金額じゃ限界だ!と思ったので支払いは資金調達後でいいから7月以降の報酬あげてくれと交渉しました。すると、「それでいいのでついでにオフィスに週1くらい来てください」ということになった。

メンバー登録は40人ほどいたので、メンバー一覧を印刷し、誰か手伝ってくれるだろうと1人1人だれが何の役割か聞いたら、エンジニアしかいなかった。そりゃメディアの取材やお役所会合についていく人もいないわ。

とりあえずメンバーの中にいた東大の学生さん2名をインターンとしてつけてもらうことにした。この子たちは本当に優秀でこの子たちいなかったらとっくに辞めてたな、というくらいほんとによくお手伝いしてくれた。

その後週1は週2に、気づけば泊まり込みに、そして2020年2月のGoFlyは当然行くことになっていた。この頃はエンジニアじゃないのに何しにアメリカへ行くのだろう、、、ご飯作ったらいいのかな?外国人の航空機開発トークに私が入れるわけない(꒪ཀ꒪)ミリオタ的なマニア要素もないのに全然わからん(꒪ཀ꒪)と思っていた。

顧問から正社員、そして役員になる

ある日、アルバイトが実質1号社員になることになりこの手続きは行政書士の報酬ではできないねぇとなりました(社労士法違反)。

そもそも行政書士登録をするときに一生この仕事をすると思ってもいなかった。

金額も大きく期間も長い、そもそも日本の航空機の歴史を考えたら壮大な話だし、航空機を製造する事業をするような規模の会社はなかなかない、同じ報酬なら会社員になるのもいいかも?という考えに至り、私も正社員になることにした(正社員が社会保険手続きするのは問題ない)。

先にSWALLOW社の業務執行社員になることが決まっていたし、個人事業の行政書士もいきなり辞めることはお客様を抱えていてできなかったので副業として認めてもらった。

そして正社員になった数日後に言われたのが「取締役になってください!」でした。弁護士の友達に話したらそれは絶対受けるべきだと言われる。

引き合いに出された記事はこちら。

www.nikkei.com

確かに海外の投資家に国籍や性別が多様であることを伝えるととても好印象だった。

日本でも取締役の女性比率を上げるため、社外取締役に女性弁護士を入れたいというオファーがとてもあるらしい。そう言われると確かにその事例知っていたし、他にもお友達の男性弁理士社外取締役としてCIPOに入っていたことが思い出された。

社外取締役という選択肢もあるんじゃないかと中井さんに伝えたような気もするけど、LEAN INの気持ちでありがたくお話しをいただこうと決めました。

なお、役員経験は初めてではないです。家業(土木造園業)で一時期あとを継いで従業員10人ちょっといました。あと自分で起業を試みて失敗した経験もあります。

アメリカのeVTOLの開発コンペに行く

大会直前は徹夜でみんなのお給料や経費の計算していた、あの日はつらかった。

ご飯作ったり、誰かが帰国する日は空港まで送ったり、中井さんのスピーチの練習の相手をしたり、機体にカッティングシート貼り付けたり、派遣会社の愚痴を聞いたり、印刷会社に連絡して不良品交換したり、一番遅く寝て一番早く起きていた。

大会当日は、投資家セッションや投資家とかがいるランチ会に参加し、ちゃっかり名刺をもらって面談アポとったりもしていた。やらねばとなれば何でもできるのですよ。

結果として大会に出したレースモデルのMk-3は唯一賞をいただき、ステージにも上げていただきとても貴重な体験をしました。

開発の道のりは動画でまとまっています。


www.youtube.com

大会後、中井さんと投資家巡りしようとしたらロックダウンになってしまい、全部オンラインになったことが相手もこちらも困惑だったりもしたけど、いくつかは回ることができたので、ご縁に感謝してる。

その後の今に至るお仕事

日本に戻ってからは商業用モデルのMk-5の開発が始まりました。

2021年夏にアメリカでの飛行試験をまとめた動画を出しています。


www.youtube.com

おかげさまでほぼ毎月どこかのメディアに取材していただいたり、あちこちのカンファレンスでのイベント登壇のご依頼をいただいています。

メディアに出るときの先方とのやり取りは私が対応しています。加えて媒体もですが、書いてほしい記者さんを見つけて声をかけています。メディア向けに事業説明もしています。

取材やイベント登壇はほぼほぼ中井さんですが、急ぎの場合や学生さん向けのイベントは私が出るときもあります。また勉強会でお話しすることもありました。

珍しく私のコメントが載っているケース

www.yomiuri.co.jp

英語でも答えた。

evtol.com

 

他には

補助金の申請や中間報告など

あちこちのお役所との会議、シンクタンクや役所からもお話し聞かせてくださいとかもよくあります。

“空飛ぶクルマ”の産業形成に向けて―地域での産業形成の核となる「インテグレーター」への期待― | PwC Japanグループ

弁護士・税理士・社労士をはじめとした士業とのやり取り(弁理士は最初のお願いだけでもうエンジニアとだけ話しています)。

変わったことだと社宅の物件探しも。(決まった後はギークハウスのみなさまの協力により家電をもらいました、ありがとー!)

事務処理は外注の事務作業の方がいるので、入力してもらったあとに会計ソフトや勤怠ソフトのチェックをして最後に士業のチェックと3回見れる体制にしています。

財務は外部アドバイザーがいるので月1くらいで話したりします。

他にもエンジニア採用のためにあちこち見てたり、海外のジョブフェアや日本の海外コミュニティでの会社紹介ピッチにも出ました。
外国人採用したらビザの手続きも自分でします、行政書士なもんで。

あと、漫画もポプラ社さんにお願いして作りました。

これは小中高生だけではなく、大人のみなさまにもわかりやすくしていますので買ってください。最近は初めての面談の前にこれをお読みいただくことをお願いしています。

この会社で働く楽しさ

日本は第二次世界大戦後にGHQから飛行機作っちゃだめよとなってから、規制が解かれてYS-11という飛行機を作り上げ、ちょっと途絶え、そこからMRJ、HondaJetと続くはずが事業が続いてなかったり、えらい売れていたりという世界線の中にいます。日本の航空部品や部材は元々すごく強いです、boeing787とかね。

最終製品も日本から海外へ売りたいじゃないですか。それをスタートアップからって単純にすごくないですか?政府の成長戦略にも入っていて、2025年の大阪万博では目玉事業にもなってるんですよ。

そして東日本大震災からの復興として、福島ロボットテストフィールドという場所を活用して新しい産業創造をするとかどれだけ大きな話なんだってことですよ。しかもロボットテストフィールドにはさまざまなスタートアップがいて、ご縁あってお話しさせていただける会社さんもたくさんいて、みんな新しいことをしているのでとても楽しいですよ。

GoFlyに行ったときに体感しましたが、アメリカは家族の範囲内で誰かがパイロットライセンスを持っているので、私たちの活動に身近なものとして共感してくれていました。

また、空飛ぶクルマを作っていることに対する評価として、日本だと「規制産業だから難しいでしょ。」から始まることが多いですが、アメリカだと「すごく面白いね!どういう構造なの?プロペラはいくつ停止することまで許容しているの?」と飛行する前提で聞かれることが多いです。

これは国民性として、許可がなければやっちゃいけない日本と、禁止されていなければやってよいアメリカの違いかと思います。

象徴的だなと思ったのが、「偉人であるライト兄弟は初飛行の時に何か許可とったの?あんな偉人ですら最初は許可がなかったんだからイノベーションを起こそうという人にまず許可を求めるのはナンセンス」的なことを社内の人がアメリカ人に聞いたそうで、めっちゃ納得しました。

日本においては宇宙まで行く乗り物には寛容だけど、目に見える範囲に新しい乗り物が出てくるのは怖い、という国民感情は便利さだけでは乗り越えられないので、空の移動が身近なものに思ってもらえるよう地道なPRとか公共政策の研究などやらないとな、と感じています。

そこでこれからの航空産業を作っていくのに政策の知識も入れなきゃなと思って2020年4月から政策研究大学院大学で社会人修士コースにも通いました。これはまた後日のブログで。

 

新しい飛行機がみんなをワクワクさせることは787のデビューの時に航空趣味人として体感してます。見上げて前を向く乗り物ってわくわくするんだなーといつも思います。

大人数、長距離輸送の航空機がなくなることはなく、空飛ぶクルマはリプレイスではなく、新たな移動手段の選択肢を増やす乗り物。

特に空飛ぶクルマはコストになっている移動時間を減らしていくもので、決してローカル電車の旅を否定するものではないです。電動キックボードもそう。

「空」はソラとカラ(empty)とどちらにも読めるのはソラには何もないからかもしれませんねー、空飛ぶクルマが出てきたらカラの字は変わるかもしれないですねー的なプレスリリースの締めの言葉を前に考案したのですが、却下されました。でしょうね。

絶賛してね!とは言いませんが、わくわくする乗り物で外貨を頑張って稼ぎますので応援よろしくお願いします!

つらいことも多いですが、私は元気です。

 

webで見れる空飛ぶクルマ記事。

wisdom.nec.com

www.nikkei.com

www.netdenjd.com

BSNHKでドキュメンタリーにもしていただきました。

 

 

おまけ。

f:id:mizutamaa:20210104002619j:plain

大阪ラウンドテーブル設立式

1社1名で吉村大阪府知事との写真撮影に写る人と写真を撮る各社お連れの人たち。

いまさら転職エントリー、SWALLOW編(電動キックボード販売)

士業(個人事務所)から事業会社へ転職しました。今は2社で働いています。通常、転職エントリーだと会社を移った話だと思いますが、ここでは職種を変えたことを指します。

 

会社概要

2019年2月設立。K-Mobility合同会社、のちにSWALLOW合同会社に社名変更。2022年5月現在、役員3名、社員3名、アルバイト・業務委託3名です。

設立前からHop-on!というサービス名で試験的に電動キックボードに乗った観光ツアーをしていました。

2019年11月渋谷パルコリニューアルオープン時にBOOSTER STUDIO by CAMPFIRE店頭展示し、電動キックボードZERO9の予約販売を開始。

人気の公道走行可能な電動キックボードZERO9、日本での予約販売開始!渋谷パルコでの展示や無料試乗会も開催|SWALLOW合同会社のプレスリリース

今はECサイトと全国の代理店へシンガポールのFalcon社と共同開発した日本の公道で走行可能な電動キックボードZERO9をフラグシップモデルをはじめ、原付2種相当の電動キックボードZERO10X、今年からは電動バイクFiidoも販売しています。

ものすごく端的に紹介すると、電動モビリティの外車を日本仕様にして販売しています。

売れている数とかは、電動キックボード2020年動向まとめ電動キックボード2021年まとめをご覧ください。


ご利用事例としては

・出川さんの番組

www.tv-tokyo.co.jp

秋田県田沢湖観光協会

semboku-gt.jp

ゆげんじま

kamijima.info

など、他もあるのでサイト見てください。書けない事例は会ったときに聞いてください。

swallow-scooter.com

 

知り合う経緯と今の役職

もともと電動キックボードとか欲しかったのよ。

f:id:mizutamaa:20201231212439p:plain

しかしこの時は「警察官うるさいし、ひでみさんの職業的によろしくないはず」という助言により購入を諦めた。

 

2019年6月、地元溝の口にあるコワーキングスペースの管理人さんから「許認可の申請できませんか?電動キックボードです」って言われたので、もうすぐ行きました。

それで会ったのが代表のきむさん。

私は「報酬そのまま渡すから電動キックボード売ってくれ。金額が足りないなら追加で払う」と伝えたら、「買っても使わないなら意味ないので、そんなに乗りたいなら貸します」ということになり、ちゃっかり乗り回していた。

 

依頼の申請が終わったころ、神奈川県産業振興センターから、「ミラサポ登録のみなさん、県内企業のアドバイザーになりましょう、補助金出します」というメールが来たのできむさんになんか毎月頼みたいことあります?って聞いたら、まぁとりあえずやってみましょとなりました。

www.kipc.or.jp

これがなかったらいつも通り、質問あったらいつでも連絡くださいで終わりだった。ちょうどこの頃、喘息で思うように体が動かなくなった後だったので、今までやってなかった顧問もやらなきゃ、収入が途絶えないようにしなきゃ、と思っていたときだった(テトラも同様)。

swallow-scooter.com

 

現在の私のポジションは業務執行社員
時系列だと、2019年8月くらいから補助金を使った顧問で、2020年2月から業務執行社員業務執行社員は株式会社で言うと取締役くらいな感じ。

現在の役員は創業者のきむさんかじぬまさん、それにあとからやってきた私。
3人ともメインの収入はほかにある。だからといってこっちも片手間ではない。

きむさんはUCLA卒業で英語ペラペラの元CircleCIのエンジニア。2022年2月にSWALLOW社に集中するためCircleCI退職。

7年在籍したCircleCIを退職しました | Program Is Made At Night

かじぬまさんは元Voyageで今はフリーランスのwebエンジニアで札幌在住。2020年に自ら起業してる。三茶ジャパンというおじさんの集まりを企んでる。

 

観光業から販売業への転換

当初、横浜と渋谷で電動キックボードを使ったツーリングを週末にしていたので、たまに手伝いに行ったりしてた。

でも固定の施設もないし、雨降ったら中止だし、そもそもお客さんは買いたいのでとりあえず乗ってみたいという人ばかり。次第に販売メインにすべき?という話がでてた。販売をメインにするならと某弁護士事務所にリサーチのお願いもした。

そんなとき、とある勉強会でパルコの林さんがいたので、乗ってみませんかー?と声をかけた。何度も雨でリスケになったけども乗ってもらったことで、2019年10月の渋谷パルコリニューアルオープンの時にBOOSTER STUDIO店頭に置かせてもらえることにつながって、本格的に販売に転換していこうとなった。

販売するためには中国から届く機体を日本法に合わせる作業がありとてもきむさんだけでは量産できなかったので、ひでみFacebook求人やTwitter求人、さらには購入者に働いてもらうという方法により初期を乗り越えていった。あの頃購入してくださったアーリーアダプターのみなさま、本当にありがとうございます。

起業に至る経緯はきむさんはデブサミで話しているので、参加された方は思い出してください。

スライド

エンジニアが起業する意味: 起業経験ゼロから電動キックボード 事業を創る話

event.shoeisha.jp

役員になってからの仕事

なにかのタイミングで2019年11月ごろきむさんからメンバーになってくださいと言われて役員になることになった。近所だし面白いしいいかな、くらいであんまりお給料の期待はしていなかったし、その後の動向は全く想定していなかった。

きむさんがシリコンバレーの会社で働いているからこその気づきが多くて、知見の広がりがありそっちの期待が大きかった。

2020年2月に役員登記。

私の仕事内容は、対外的な実証実験の立てつけや、役所とのやりとり、BtoB案件のミーティング、メディア対応、社内だと外部に委託してクリエイティブ作るディレクションみたいなことをちょこちょこっと。

クリエイティブ系だと小規模事業者持続化補助金を使ってデザイナーさんに作ってもらったこのチラシ、啓発活動はもちろんNHKで取り上げられたりホント活躍している。


基本的に取材はきむさんが受けていますが、たまたま電話に出たタイミングや、実証実験に関連すること、テトラ社でお付き合いある記者さんからだと私が出ていくこともあります。直近だとこの日経さんの記事にコメントあります。

www.nikkei.com

かかわってくれているメンバーもよい。

2020年1-3月はテトラ社の仕事でアメリカに行っていたので、定例会議しか出てなかった。そんな間にも人のよさが最高なやまださんが業務委託でShopify使ってどんどんとECサイトを作ってくれた。SWALLOWの写真もほとんど山田さんが撮ってくれている。

やまださんは2020年に会社設立した。もうずっと前からやれやれって言ってたのにやっと法人化したら本人のモチベーション爆上げで、SWALLOWの人たちと持ちつ持たれつの刺激の応酬があってとても嬉しい。単に仕事をお願いするだけでない、いい業務委託の関係性で、個人事業主が節税以外の目的で法人成りしていい感じという見本みたいなケースだと思う。

Twitter求人から1号正社員、ひでみFacebook求人から2号社員、その後さらにTwitter求人で3号社員も入った。「安いお給料じゃないと続けられないような事業ならやらん方がいい」ときむさんが決めているので悪いお給料じゃないはず。みんな自主的によく考えるしよく働いている。

かじぬまさんは効率化命のエンジニアなので、人類がだいたい嫌いなクリエイティブじゃない作業系を楽にしてくれている。あと会議とかでなにがゴールなのかとかまとめてくれるのですっきりとした議論ができている。対外的にも論理的に話が収まるのでまとめてもらってとても楽ちん。

きむさんは誰かがやりたいといったことに対して意見やさらに良くする提案をつけてきっちりおけつ持ってくれるので安心してやりたいことを提案できる。だらだら残業するではなく、働きたいならやりたいだけ出来る環境を率先して作っているので、すごいなぁと思っている。

今のところSWALLOWは投資家からの投資をしていただいて回すのではなく、借り入れで回しているスモールビジネスの典型のような会社になっている。資金調達をするスタートアップじゃないと社会は変えられないと思っている人がいるなら、いい意味で反面教師になっていきたいと思う。

行政書士でお手伝いした会社が成長していくこともとても嬉しかったけど、会社の中の人としてチームが出来上がっていくのはまた違う景色なんだなと体験したので、役員になってよかったなと思う。

SWALLOWは主な収入が他にある3人が役員の会社なので電動キックボードとコロナ禍と規制緩和という取材もwelcomeですが、パラレルワーク文脈での取材もお待ちしています!(あらゆる手段で売り上げにつなげたい)

お役所対応を始める

2020年6月くらい、経産省の電動キックボード担当者を紹介してもらえないかなーと思っていたら紹介してもらえることになり、電動モビリティ販売事業者で業界団体を立ち上げる機運がやってきた。

業界団体はあれこれと意見を交わした結果、きむさんとglafit鳴海さんがやりますかね!という感じで2020年9月日本電動モビリティ推進協会(JEMPA)を立ち上げた。

prtimes.jp

そこから11月の参議院議員会館での設立勉強会、12月のMaaS議連マイクロモビリティPTへの参加とつながっていった。

jempa.org

12月のPTはさすがにちょっと気疲れした。自分じゃ写真撮っている余裕がなかったのでLuupさんがとってくれた写真を見てほしい。ちゃっかり写っている茶髪のわたくし。

prtimes.jp

 

f:id:mizutamaa:20210112094839j:plain

参議院議員会館の中で電動モビリティの試乗風景。ちなみにこんなことやった人は今までいないそうで、あれこれ調整した。

シェアリング事業者と販売事業者

2021年7月からSWALLOWとしてシェアリング事業者が行っている最高時速15km/h・ヘルメット着用任意となる実証実験を後追いで福島ロボットテストフィールド周辺で始めました。この時は福島テレビさんで取り上げていただき、販売事業者として取り組み始められたことをとてもうれしく思いました。

2021年7月12日福島テレビ テレポートプラス

新しいものを取り入れてもらうとき、まずは観光でライトに使えるところから始めてもらうのも手ごろだと考えています。

個人利用に加えて、地域の事情に合わせたレンタル事業を行うことを推奨していけたらと思って実証実験に参画しました。地方の声を法整備にも反映させることができないかとも考えています。実証実験地域の利用者の声とSWALLOW社のユーザーの声は電動キックボード2021年まとめにあります。

また、実証実験には福島ロボットテストフィールドの入居企業の方々にご協力いただいています。技術職の方からの意見は一般ユーザーとは異なり、とても面白いです。これは弊社での開発や機能の説明で役立っています。

シェアリング事業者に喧嘩を売る気は全くなく、移動手段の選択肢を増やすという目的においては共通しているので、どっちが優れているのでもなく日本全国その場所や人の移動に応じて選択できる世の中になっていけばなと思います。

唯一、注目されている今において言いたいのは、ルールを守って、主張すべきを主張し、よい制度に変えていきたいので、ルールを無視した通称”野良キックボード”に乗るのだけはやめていただきたい。

ルールメイキングに挑めるこの会社で働く楽しさ

規制緩和とルールメイキングという2つがあって、電動キックボードはまずは規制緩和、そこからルールメイキングになっていく渦中にいる。

道路交通法に関しては本国会を通過し、2年後をめどに16歳以上であれば最高時速20km/hに制限された電動モビリティに乗れるようになった。

詳しくは会社のブログを読んでください。

swallow-scooter.com

この規制緩和はホントにLuupさんが頑張ったところで、今後のスタートアップの規制緩和へのアプローチとして転換点なんじゃないかなとも思っています。

規制緩和に挑んでいくとき、すでにある法制度の下でものづくりして、利用者の声からここはなくなっても大丈夫だから変えていこうよ、と進めていく方向性と、0からこういうものがいいので作り上げていきましょうと実証実験などを積み上げていく方向性の2パターンがあると思う。

どちらも向かっていく方向性は一緒だけど、SWALLOW社は前者を選択し、この原付の規制が今の時代に合っているとは思っていないけど、まずは合わせた。これからはすでにお買い上げいただいたお客様のフィードバックと実証実験で、あらゆる人の移動のハードルを下げ、電動キックボードの楽しさを実感していけるようにがんばりたい。

 

技術による問題解決を提示していきたい

規制があってもいいからとりあえずもっと身近なところで必要な人がいるんじゃないかな、と実感した瞬間があった。

とある日、私は喘息がひどくなって病院で点滴をしてもらいました。喘息って息が苦しいけど、頭もいつも通りだし、人にうつすようなものじゃないので、収まったら出かけたい。

そこで、ちょっと近くの二子玉川まで映画を見に電動キックボードで出かけた。今までは徒歩+電車で行くか、ちょっとアップダウンあるけど自転車で行くかくらいの近距離で発作あけは疲れるので行く気が失せていた。でも電動キックボードなら家から映画館までさらっと行ける。

移動の気軽さに感動して電動キックボードいい!と社内Slackに投げたら「点滴するほどひどいのに映画見に行ってる場合か!死ぬほど寝とけ!」ときむさんに怒られましたけどね。

 

この説明何度もしたけど、もっとこの説明をするくらい技術っていいぞと世の中に浸透したらいいな。

 

危ないとよく言われる電動キックボードですが、乗り物のリスクは3つの点から下げることができると言われています。

機体をはじめとした技術的要素、交通ルールの周知、利用者のマナーの向上です。

機体に対しては速度制御、GPSを利用した周囲の状況を認識するソフトウェアの開発などが進んでいます。日本での電動キックボードは平成14年から警察庁は存在を認識していました。20年近くたったところでこれだけ話題になるのは、普及するほどの機体製造のコストダウン、技術開発が進んでいるからだと考えます。

せっかくの技術とビジネスモデル、お役に立てる人に届けられたら面白いと思いませんか?

 

SWALLOW社では全機体の検査と日本仕様への組み立てをするアルバイトを募集中です!

士業からスタートアップへの転職エントリー:2社で働き、大学院を卒業する

士業(個人事務所)から事業会社へ転職しました。今は2社で働いています。通常、転職エントリーだと会社を移った話だと思いますが、ここでは職種を変えたことを指します。

いままでの経歴

明治大学短期大学を卒業し、大阪大学編入学、留年しまくって卒業し司法試験浪人するも受からず挫折。社会に出るのが遅れた分を今から取り戻すにはIT業界だ!と某社に情報システム室の立ち上げに携わる派遣社員となるも派閥争いに巻き込まれ、4か月で辞める。

次に派遣された某社の情報システム部はお局のお気持ちにより2か月で辞めることとなる。そんなこんなを友達に愚痴ったら「言いたいことは3年働いてから言え」と言われ、ぐったりする。

それを父親に話したところ、「だから資格取れって言っただろ。そんな簡単にとれるもんじゃないんだから頑張りなさい」と励まされる。

しかし父が急逝し、家業を継ぐことになる(家族経営)。土木造園業で、小さい時から現場に行っていて、ユンボとかキャタピラとか父親に面白がって運転席に入れてくれてたので抵抗はなく、全く家を顧みていない人生だったので甘んじて受け入れる。

数年後、家族から「もうやめよう、明日から秀美は好きにしてよい」と言われ、行政書士の資格とってあるし、やるかと行政書士事務所を開業する。

最初の1年ちょっとは自営業の残りもあったので細々と、その後は自営業のお付き合いによりありがたいことにお仕事はもらえた。

しかし、お客様がジジババばかりで婚活適齢期としてはどこか外に出たかった。

そこで見つけたスタートアップの夜からのバイト。周りは学生や20代ばかりでバイト代以上を費やしよく食事をおごっていた。婚活とはかなり遠かったけどめちゃくちゃ楽しかった。

ここから先は時系列の記憶があいまいだけど、

あなたはITよく知っているから!というエンタメ系お友達の誘いによりクラウドファンディングとイベントを手伝った。

www.makuake.com

フランスのJapanExpoにも行った。これは暗黒の歴史なのでオフラインでしかなんも言えない。むしろ記憶から消しているに近いかも。

 

知財著作権)に興味があったので、勉強会とか交流会行く中で知財マネジメント研究会Smipsを教えてもらって通い始める。のちにエンタメと知財分科会を始めさせてもらい、集客能力を発揮する。

いけるか?と知財の分野で自分で起業を試みるも挫折。この頃はエンジニアと知り合うため週7ペースでハッカソンや勉強会に片っ端から行き、変な人といっぱい知り合うというかお友達になってもらった。

そんな中で弁護士の足立さんからの法律もプログラムもCodeというヒントにより、Smipsのスピンオフとしてエンジニアと法律家をつなぐ勉強会StudyCodeを始めてみた。

studycode.connpass.com

結構参加者も多くて、今でもふとした時にStudyCodeの!って言ってもらえるからうれしい。

自分で起業しよう!といろいろやって残ったのはフェチ東京というフェチを集めたポータルメディア。3年くらい頑張って私の心が折れて終了。

そのとき面白がってもらえてメディアの人をたくさん紹介してもらい、さらにお友達も増え、メディアのお作法も覚える。

エンジニアの増井さんとKAI-YOUとでエンジニアのためのゆるいクラブイベントも始めた。はよまた集まれるようになりたい。

www.facebook.com

フェチ東京やってて「何を聞いても引かない行政書士がいると聞きました」と言ってやってきたのがNYOTAIMORI TOKYOちゃんたち。

www.nyotaimori.info

言葉だけ言うと大抵きわもの扱いされるけど、サイト見て見方が変わって絶賛する人がたくさんいた。彼女らは海外にも行っていて、活躍を涙流しなら眺めてる。今でも忘年会にはお呼ばれしてくれてホントにうれしい。

 

他にはハッカソンとか出てたので今はなきCodeIQに記事書かせてもらったり、池袋でKAI-YOU勉強会やってた頃にマジで最高なのでお友達になってくださいと頼んで仲良くさせてもらっているKAI-YOUで記事書かせてもらったりした。

kai-you.net

エンタメ界隈のお友達ともちょこちょこ手伝わせてもらったりして、いつも刺激になっています。フェチの趣味人しかりクリエイティブにかかわる人は命燃やしてものづくりしているので好き。ほんと尊敬しているし、性癖だろうと何だろうと突き詰めている人は尊い。そこに自分がお手伝いできたことはとてもありがたいと思っている。

 

ここまで、収入は1人で行政書士の仕事してビザの取得やいろんな許認可の申請とかで稼いでいたけど、フェチ東京で心が折れたのもあり、いろいろつらくなってどこかに雇われたい。。。というメンタルになり、2018年からとある仮想通貨関連コンサルの業務委託になった。

こんなイベントも手伝った。

f:id:mizutamaa:20210105192012j:plain

 

markets.bitbank.cc

同じ時期に風力発電関連のスタートアップのお手伝いもしていた。ピッチの練習は割とよくお付き合いしていた。

 

2020年以降のスペック

テトラ・アビエーション株式会社(空飛ぶクルマeVTOL開発) 取締役

SWALLOW合同会社(電動キックボード販売) 業務執行社員

政策研究大学院大学科学技術イノベーションプログラム社会人修士

パロット行政書士事務所 (1人事務所)

士業として社外取締役になる選択肢は選びませんでした。このことは後日公開の「いまさら転職エントリー:テトラ・アビエーション編」を見てください。

 

この2社との全体の時系列は

2019年4月 テトラと行政書士顧問契約

2019年6月 SWALLOWの許認可申請を受任

2019年8月 SWALLOWと行政書士顧問契約

2019年11月頃 SWALLOWの役員打診、合意

2020年1月 テトラの正社員になる。さらに役員打診、合意

2020年2月 テトラとSWALLOWの役員登記

2020年4月 政策研究大学院大学科学技術イノベーションプログラム入学

2022年3月 政策研究大学院大学卒業

 

2020年はコロナで普段士業と接点がないような人や補助金の申請に縁がなかったような人も申請を出したい、新しい生活様式に合った事業を考えたいという相談が次々来て、2社と並行して仕事を受けていた。世の中は思っている以上にパソコンで書類が作れないし、世の中がどう変わっていくのか見えない中で断るのは忍びなかった。

それも2021年になって落ち着いた感があったので、1年後ろ倒しになってしまったけど、徐々に誰かに行政書士の仕事を譲るか誰か行政書士の書類作業をやってくれる人に任せていった。

しかし2022年になって、リカレント教育と言われるように社会人から大学院へ入る人たちに在学中の生活費の足しになるように行政書士の仕事を任せられないかと思い、今試している。今後、事務職の人が高等教育を受けるハードルが少しでも下げれたらうれしい。

今でもスタートアップ周りの人たちから相談が来ると知見が得られることが多々あり、相談の聞き役は続けています。たとえばビザ申請の依頼なんかは、どこで見つけたの!そんないい子!という話を聞いて参考にしています。

スタートアップのみなさまには雑談と引き換えにお安く受けているのでご相談ください(話を聞かせてください)。

 キャリアとして周りの反応

そりゃもうみんな「すごいねー」です。

どちらの会社もちょいちょいテレビや新聞に出ているので、母親がどこかで嬉しく話をしているぽい雰囲気も感じています。週7で働いている娘が床で寝ていても何も言わずに電気消してくれるあたり母親には感謝しています。

落合陽一さんはご自身の仕事をフルタイム3つやってる感じって説明しているそうですが、それでいうと私は1.5くらいの感覚です。家族(母親)のサポートのおかげでQOLが保てています。

成果が感じられず落ち込んでると周りの人が気付いてか気付かずか、「すごいねー」って励ましてくれるのでとてもありがたいです。

 

安野モヨコさんの「さくらん」という漫画で、主人公が「1番じゃなくて2番目か3番目でぐだぐだ言うのが性に合っている」、みたいなセリフがあり、それだ!というわかりがあるので、ありがたいポジションで責任もありつつ、なんだかんだボスが面倒見てくれる今は最高の職場環境なのでは?という思いです。

まだ世間一般からしたら空飛ぶクルマも電動キックボードも認知度が低いです。さらに業界を盛り上げていかなければと思います。

モビリティの2つの会社で働くことでいい相乗効果が生まれるし、好きにやらせてくれているボスのためにも、今年もがんばろうと思っています。

f:id:mizutamaa:20210105200006j:plain

2020年年末の私の誕生日にサプライズで集まってくれたテトラ社とSWALLOW社のみんな、仲良し。

 

行政書士からスタートアップや事業会社への役職付きの転職はまだまだ全然事例がないと思うので、参考として経緯を連ねていきます。

ということで、別途「いまさら転職エントリー:テトラ・アビエーション編」「いまさら転職エントリー:SWALLOW編」の公開をお待ちくださいー。

事業復活支援金事前申請ご希望の方へ

jigyou-fukkatsu.go.jp

 

弊所の事前確認の報酬はオンラインでの確認で5000円です。

対面での事前確認は行っておりません。

個人事業主・法人ともに対応可能です。

 

ご希望の方は上記シュミレーションを行っていただき、対象であることをご確認の上お問い合わせください。

警視庁および各都道府県警察の電動キックボードに対する注意喚起をまとめました

警察庁から電動キックボードの注意喚起について通達

警察庁は警視庁交通部長および各都道府県警察本部長に「電動キックボード等に係る広報啓発活動の推進等について」令和3年9月27日丁交企発第370号等の通達を出しました。

https://www.npa.go.jp/laws/notification/kickboardkeihatsu.pdf

そこで!警視庁および各都道府県警察が各ウェブ上でどのような注意喚起をしているのかまとめました。

みなさんの地域の警察はいかがでしょうか?

なお、わたくしは公道走行可能な電動キックボードを販売するSWALLOW社で働いています。この中で一つだけ弊社の車体が入ってますのでぜひ見つけてみてください!

 

【探し方】

  • 都道府県のリンクは警察庁のサイトを参考にしました。

都道府県警察本部リンク|警察庁Webサイト

 

  • リンクの選定

1,各ウェブ上で、Google検索ができる場合には「電動キックボード」と検索した結果

2,Google検索ができない場合は「site:(各都道府県警察URL) 電動キックボード」とGoogleで検索した結果

からリンクしています。

  • 画像リンクキャプションは各サイトで画像やpdfのチラシにつけられている名前です。
  • 都道府県警察の交通課公式Twitterアカウントから発信されているケースもあるので、通達発出以降のTwitterをざっと見ていますが、すべては網羅できていません。

他の手段で広報活動されているところもあるかと思いますので、ここにないからと言ってやっていないということは言えません。

もし、他に各都道府県警察から発信されている電動キックボードに関する注意喚起を見つけたら @parrotJPNに教えてください。

 

北海道警察

札幌方面中央警察署

f:id:mizutamaa:20220226070507p:plain

021安全への道しるべ(電動キックボード)

https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/00ps/chuou-syo/a1_kakuka/05_koutu/kickscooter/kickscooter.html

滝川署

f:id:mizutamaa:20220226071205j:plain

滝川交通安全情報No.50【電動キックボード】(修正中)

https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/00ps/takikawa-syo/kakuka/05_koutuu/504_anzen_jyouhou/kt50.pdf

 

青森県警察

チラシはなし

交通部企画係|交通企画課│交通部│青森県警察

 

岩手県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212001931p:plain

 

宮城県警察

f:id:mizutamaa:20220226071026j:plain

Microsoft PowerPoint - 電動モビリティの違法走行抑止チラシ

https://www.police.pref.miyagi.jp/hp/kikaku/pdf/kick-board.pdf

 

秋田県警察

北秋田警察署

f:id:mizutamaa:20220226071752j:plain

Hanako-キックボード

https://www.police.pref.akita.lg.jp/uploads/contents/news_0000003825_00/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89.PDF

 

山形県警察

f:id:mizutamaa:20220226080225j:plain

kickbord_tirashi2.pdf

https://www.pref.yamagata.jp/documents/18133/kickbord_tirashi2.pdf

 

福島県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212001830p:plain

 

警視庁

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212001628p:plain

 

チラシはTwitterで見つけました。

https://twitter.com/MPD_kotu/status/1466663495873687553

f:id:mizutamaa:20220226074512p:plain

YouTubeもあります。


www.youtube.com

茨城県警察

f:id:mizutamaa:20220226080800j:plain

tisasi.pdf

電動キックボードについて/茨城県警察

 

栃木県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212002121p:plain

 

群馬県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212002213p:plain

 

埼玉県警察

チラシなし

電動キックボードの安全な利用について - 埼玉県警察

 

千葉県警察

f:id:mizutamaa:20220226085913p:plain

「交通安全県ちば」の実現に向けた取り組み | 交通安全情報 | 千葉県警察

 

ケロロ軍曹が出てくる動画もあります。

https://www.police.pref.chiba.jp/content/common/000044181.mp4

神奈川県警察

神奈川県警察/電動スクーター・電動式キックボードの法律上解釈

サイトにはチラシがないのですが、神奈川県内で電動キックボードを販売する事業者に神奈川県警から送られてきています。

f:id:mizutamaa:20220226091807j:plain

新潟県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212002408p:plain

 

山梨県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212002516p:plain

 

長野県警察

チラシなし

電動スクーター・電動キックボードの取り扱い/長野県警察

 

静岡県警察

f:id:mizutamaa:20220226095028j:plain

スライド 1

「電動キックボード」の取扱いについて/静岡県警察

 

富山県警察

チラシなし

https://police.pref.toyama.jp/6115/kikaku/20210929.html

 

石川県警察

白山署

f:id:mizutamaa:20220226095805j:plain

PowerPoint プレゼンテーション

https://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/info_hakusan/info_hakusan031.html

https://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/info_hakusan/upload/ae6086b4ed8cedfc3d8d45c7f37c0220.pdf

 

福井県警察

f:id:mizutamaa:20220226100036j:plain
f:id:mizutamaa:20220226100031j:plain
10_kickboard.pdf

https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/doc/kenkei/koutsuanzentop_d/fil/10_kickboard.pdf

 

岐阜県警察

電動キックボードは原付です! - 岐阜県公式ホームページ

 

f:id:mizutamaa:20220226100338j:plain

PowerPoint プレゼンテーション

2021年7月3日

https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/265643.pdf

 

愛知県警察

f:id:mizutamaa:20220226205511j:plain

dendou.pdf

https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/topics/images/dendou.pdf

 

三重県警察

f:id:mizutamaa:20220226205718j:plain

1021kikubodo

http://www.police.pref.mie.jp/information/1021kikubodo.pdf

 

滋賀県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212003734p:plain

 

 

京都府警察

チラシなし

京都府警察/「電動キックボード」・「電動スクーター」は原動機付自転車に該当します

 

大阪府警察

西成警察著

f:id:mizutamaa:20220226072644j:plain

PowerPoint プレゼンテーション

http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/_res/projects/default_project/_page_/001/003/440/mobility.pdf

 

兵庫県警察

灘警察署交通課

f:id:mizutamaa:20220226210042j:plain

psnews202107.pdf


http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/ps/02nada/data/psnews202107.pdf

 

奈良県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212004237p:plain

https://twitter.com/NPP_koutuu/status/1452560018109177857

Twitterにチラシがありました。

画像

和歌山県警察

チラシなし

いわゆる「電動スクーター」の道路交通法上の取り扱い|交通情報|交通関係の届出・申請|和歌山県警察ホームページ

 

鳥取県警察

f:id:mizutamaa:20220226210731j:plain

電動キックボード .pdf

https://www.pref.tottori.lg.jp/287032.htm

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1176845/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%20.pdf

 

島根県警察

f:id:mizutamaa:20220226210846j:plain

chirashi.pdf

https://www.pref.shimane.lg.jp/police/02_traffic_safety/traffic_safety_list/index.data/chirashi.pdf

 

岡山県警察

f:id:mizutamaa:20220226211120j:plain

740268_6810530_misc.pdf

令和3年10月

https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/740268_6810530_misc.pdf

 

広島県警察

f:id:mizutamaa:20220226211238j:plain
f:id:mizutamaa:20220226211243j:plain
自転車が危ない!

電動キックボード等について | 広島県警察

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/468791.pdf

山口県警察

f:id:mizutamaa:20220226211358j:plain

メルマガからpdfがダウンロードできます。

https://mm.police.pref.yamaguchi.lg.jp/mailmag/mailmag/contents.php?gno=62&pno=1&dno=21853&year=2021

 

徳島県警察

f:id:mizutamaa:20220226211606j:plain
f:id:mizutamaa:20220226211613j:plain
電動モビリティの違法走行抑止チラシ

https://www.police.pref.tokushima.jp/wp-content/uploads/post16047/u1t20211028c3pu438.pdf

 

香川県警察

f:id:mizutamaa:20220226211725j:plain

kickboard.pdf

令和3年9月13日

https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/15592/kickboard.pdf

 

愛媛県警察

f:id:mizutamaa:20220226211843j:plain
f:id:mizutamaa:20220226211847j:plain
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsusidou/scooter.pdf

https://www.police.pref.ehime.jp/kotsusidou/scooter.pdf

 

高知県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212005838p:plain

 

福岡県警察

チラシなし

福岡県警察 電動キックボードを使用する際の注意事項

 

佐賀県警察

f:id:mizutamaa:20220226212147p:plain

電動キックボードについて | 佐賀県警察本部

 

長崎県警察

f:id:mizutamaa:20220226212306j:plain

電動キックボード(チラシ)

長崎県警察本部 ホームページ

https://www.police.pref.nagasaki.jp/police/wp-content/uploads/2021/10/a1be65b0d2f079169fea59c700f6b3c1.pdf

 

熊本県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212010425p:plain

 

大分県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212010645p:plain

 

https://twitter.com/oita_police/status/1479356320751165440

Twitterで湯布院で活用している事例とともに紹介されていました。

宮崎県警察

f:id:mizutamaa:20220226213405j:plain
f:id:mizutamaa:20220226213411j:plain
みやけい交通安全ニュース        No.015 2021.5.〇〇

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/police/kotsuanzen/documents/64205_20211109110955-1.pdf

 

鹿児島県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212010813p:plain

 

沖縄県警察

検索結果なし

f:id:mizutamaa:20220212010852p:plain

個人的な所感

電動キックボードの利用者自体、大都市近郊が実情なのであまり利用者のいない地方としてチラシを作ったりするのは難しいかもしれません。

先日弊社でお買い上げいただいたお客様を対象としたアンケートにおいての利用者のお住まいの分布です。

弊社は今後、地方都市での利活用について地方創生・地域経済活性化・SDGsという点でとても注目しています。

f:id:mizutamaa:20220226215117p:plain

SWALLOW社利用者へのアンケートより

より詳細なアンケート結果はSWALLOW社ウェブサイトからご覧ください。

swallow-scooter.com


警察の方へ個人的なお願い

  • いつのチラシかわからなくなるので文責として日付はちゃんと入れてほしいです。
  • 画像の引用元を入れていただいている警察署の方!著作権をご理解いただき感謝します!
  • 「事故」や「罰金・懲役」といった言葉を事業者車体の画像に重ねるのはやめてください。公的機関の資料が切り取られてSNS上で悪意的に使われる可能性があります。
  • 両輪が横についているいわゆるセグウェイの扱いは原付ではなく、ロボットや特殊車両です。現行法上、タイヤが前後で2輪になっていることが原付の要件です。

    trafficnews.jp

電動キックボードの法改正・選び方・注意喚起チラシ

警察庁で進められている法改正の会議動向はこちらで見れます。

www.npa.go.jp

会議動向を弊社でブログにまとめています。お時間あったら引き続きこちらもお楽しみください。

法改正動向についてはこちら。

swallow-scooter.com

 

選び方についてはこちら。

swallow-scooter.com


安全運転のチラシを配布しています!

swallow-scooter.com

コロナ禍におけるドバイ渡航とPCR検査、デジタル化

ドバイ万博を見に行きたいために年末年始を活用してドバイに行ってきました。

ドバイ万博は3月31日まで開催されています。

www.expo2020dubai.com

 

ルート

エミレーツで成田ードバイ直行便往復でした。エミレーツはドバイ万博スポンサー企業なので、エミレーツを使うだけで1DAYPASSがもらえます。またドバイ滞在1分につき1マイルが万博期間中もらえます。

私の場合、エコノミー往復のマイルと万博マイルで7,870マイルがつき、きっと後日1万マイルくらいの滞在マイルがもらえるはず。

航空券料金は12/26出発1/3帰国で12万円弱でした。

 

PCR検査と出入国手続き

日本出国

前回同様、にしたんクリニックさんで受けました。ドバイは唾液ではだめで鼻腔咽頭ぬぐい液の検査なので、オンライン予約の上銀座のサロンに行きました。10分もあれば終わります。

また証明書は原本が必要なので翌日に渋谷のサロンで受け取りました。

15,700円、ほんと意味が分からないCMで好き。


www.youtube.com

ドバイ入国

隔離はありません。自主隔離の要請もありません。出国時に出発カウンターで陰性証明書を見せればOKです。原本は返してもらえます。

ただし、これは日本からです。12月26日時点では出発地がヨーロッパの地域によっては海外旅行保険の加入が義務付けられていました。クレジットカード会社の保険がついている人もコロナ禍においてはいつ必須になるかわからないので海外旅行保険は入っておいた方がいいです。

私はエイチ・エス損保のたびともに加入しました。オンラインでサクッと加入できてよき。

www.hs-sonpo.co.jp

 

また入国に際してアプリが必要とも小耳にはさんでいたのですが、日本のカウンターではアプリの案内はありませんでした。到着時も不要でした。

ドバイ空港では万博のための無料PCR検査が用意されていました。試しに受けてみたかったのですが、「日本から来たの?ワクチン打ってるの?じゃあ必要ないからダメー」と言われてしまいました。出発国によっては入国時検査だそうです。

ドバイ出国

日本に帰るためのPCR検査は在ドバイ日本領事館のサイトに細かく書いてくれています。

日本渡航出発前72 時間以内の「出国前検査証明」の取得方法 -ドバイの検査施設- | 在ドバイ日本国総領事館

 

チェーン店のAmerican Hospitals Dubaiに行きました。料金AED 150(日本円で5000円くらい)

www.ahdubai.com

私の帰国便に合わせると12/31か1/1に受ける必要があったためあらかじめメールで開いているのか聞いたところ、何時の間に来いと返事が来たので休みじゃないんだなと理解していました。

その上で宿から一番近いところに行きましたが休み!

仕方ないので電話でどこが開いているのか聞いて向かいました。同じように休みのサロンの前で戸惑っている人がいたので、こっちの店舗だったらやってるらしいって教えたら待合室で遭遇しました。旅は助け合い大事。

f:id:mizutamaa:20220106005656j:plain

飲み物は無料

サロン到着から終了まで2時間。紙に氏名などを記入して、受付の人が手入力しているので時間がかかります。

結果はSMSとメールで届くと言われていたのですが、検査してから12時間後くらいにSMSでnegativeという連絡しか来ず、20時間たっても何もメールが来なかったのでまた電話して証明書を要求。それでも日本の様式では送ってくれなかったので、連絡が来たメール以外にもそのサロンで公開されているメールアドレスすべてに日本の様式でくれと依頼し、IT部門のお兄さんのフォローもあって出発12時間前にメールを受け取りました。

もちろんカウンターで日本様式でほしいとお願いしていてもこの状況なので、個人旅行の方はくれぐれも気を付けましょう。

陰性証明書の印刷はドバイ万博内のオフィシャルショップにあるUPSのカウンターの方にメールを転送して印刷してもらいました。料金は「ここはモノクロしか印刷できないし1-2枚くらいタダでいいよ」ということで無料でした。滞在するホテルでお願いしてもいいと思います。

ドバイにもキンコーズのようなお店もあるので、そういったところで印刷するのもよいと思います(試していません)。

goo.gl


日本入国

相変わらず待ちます。私はホテル隔離なし組で到着から出口を出るまで3時間かかりました。

ドバイから搭乗時に厚生労働省質問票webQRコードを取得する必要があります。

arqs-qa.followup.mhlw.go.jp

チェックインは荷物の預け入れ含めてセルフなので搭乗口で確認です。ほぼ全員がその場でQRコードを取得していました。

 

デジタル庁から案内されているVisit Japan Webサービスには事前に登録していました。ここで陰性証明書のアップロードがあったのでもしかして印刷いらないかな?と思いましたが、いや印刷しておこうと思っていました。

www.digital.go.jp

 

機内では直近2週間どこにいましたか?の紙と、質問票webのQR取得の案内の紙をもらいます。

その後、成田に着いてから誓約書と滞在場所などを記入する紙を記入します。QRは後で使います。紙を配っている案内の方にデジタル庁のVisit Japan Webサービスはどこで使うんですか?と聞きましたが、それは知らないと言われました。

着いてからまず2時間待ちました。目の前には「検査前30分間飲食禁止」と書いてありますが、いつが30分前かわからないので2時間飲食禁止。暖房はなく、とても寒い中0歳児から大人までみんなパイプ椅子に座ってじっと待ちます。

カウンターに呼ばれ、体調について聞かれ、陰性証明書の確認がここで行われます。

その後唾液の提出、MYSOSやGoogleマップ常時記録のスマホ設定など流れ作業が続き、次にQRでオンラインの登録内容に間違いがないか到着時に渡された紙に記入した内容と照らし合わせます。

ここから先はホテル隔離ありなしで別れます。私はなしの方に進んだところ、40分くらい待って陰性の結果が出て先に進みました。ここは館内アナウンスがスピーカーの不調なのかブチブチに音声が途切れて番号が聞き取りにくいので注意してください。

その後陰性のハンコが押されたピンクの紙を受け取り、入国3日後に自分で行う抗原検査キットをもらい、いつもの入国審査です。

そして荷物を受け取り、ここでデジタル庁のVisit Japan Webサービスの出番、税関申告書がQRで出せるので、これとパスポートと顔写真を撮影してゲートを出れます。

出たところに東京都へ戻る方向けにPCR検査キットを配っています。都内に戻られる方はありがたくいただきましょう。

 

帰国翌日午前中、機内に陽性の方がいたそうでメールが来ました。前後2列に座っていた方には電話連絡と以後の日でホテル隔離の案内があるはずです。

旅のコツ

  • 電話でメールアドレスを伝えることがあるので、メールアドレスは英単語の羅列がおすすめです。日本語の名前とかだとうまく伝わってくれない可能性があります。
  • サロンからの連絡のSMSですが、ローカルの電話番号である必要があるため、duで旅行者用のSIMを持っていた方が安心です。一番お安いプランで1800円くらい。事前にAmazonでSIM買うより安かったです。
    Tourist Sim | du™

雑感

ドバイ万博は最高でした!感染対策をして行く価値が十二分にあります。

ただ出入国に関して1点だけあまりに気分が悪かったことがあるので書きます。

最後の税関申告です。

荷物を受け取ってから電子申告のレーンへ移動しているときに真横に係官がついて、私が持っていたグッチの紙袋の中を何の断りもなくいきなりのぞき込み「なんだ私物か」と言いました。

電子化することで荷物を台に乗せてパスポートを見せて、どこに行ったんですかーお仕事ですかーといった過程がなくなるからと言ってカバンをのぞき込まれるのはさすがに気持ちが悪いです。

係官には中身を見る権利があるのだから見たいならば開けてくださいと言って開けさせればいいのです。私もそれは拒否できないですし、それは何も問題ありません。

電子化するために人のカバンを盗み見るように覗き込んで確認するならば電子化なんてやめてしまえ。

国にお願い

このご時世に未就学児を連れて海外渡航をするのはよっぽどです。あちこちで子供の泣き声やじっとしてられない子が遊んでいました。未就学児を連れている方は優先して差し上げてはいかがでしょうか。優先したところで私たちの待ち時間が何時間も伸びることはありません。もっと待ち時間を減らすポイントは他にあるはずです。