かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

草間彌生展を見て。ちまちまじゃなくて、大きなキャンパスに描けるようになろう

kusama2017.jp

そのうち行こう行こう、六本木あたりによる時にと思っていたら最終日。
これからは最初の2週間以内に行くって決めよう。

 

入り口はいてすぐにババンと大型絵画シリーズが並んでいます。

f:id:mizutamaa:20170522170719j:plain

さすが最終日人がいっぱい。昨年、松本美術館での草間先生の作品を見ていたのですが、この大型絵画シリーズがこんなにいっぱいあるとは。

というか2009年からこのサイズの絵を500点も書いていると知り、自分が奮起しなければならないと思った次第です。

今回の展示の入り口にあった草間先生からのメッセージが印象的で定期的に見直したいと思いましたので、まるっと貼り付けています。引用元はこちらスマホのみ)。

 

草間彌生から世界のみなさんへメッセージ

今、世界は様々な国々や人々の争いの中に騒然として美しい平和とは遠い中で、人々の悩みはいっそう深くなっていきます。この混迷の地球の中の雑然とした世界の中で今こそ何を望み、人間としての毅然とした姿勢をいっそう高め、社会の一員として素晴らしい世界をみんなで力を合わせて構築してゆくべきだと思います。
私は毎日朝から晩まで芸術の制作に命がけで闘っています。
私の心の限り、命の限り、真剣に作り続けたこれらの我が最愛の作品群を私の命の尽きた後も人々が永遠に私の芸術を見ていただき、私の心を受け継いでいって欲しい。
永遠に輝いた未来、そして人間愛の美しさと私のこの魂を受け継いでゆく事こそ絶大なる死後の私の願いであります。
私は芸術家として70年以上も作品を作り続けて毎日生命の尊さを祈り続けて参りました。私の心が沈んだときや、希望が薄れたとき、悲しみのとき、いつも私を支え救ってくれたのは、私の芸術家としての強い生命の輝き、それにより力をもって生き続けてこれました。
それらの力こそ私の人間としての信念でありました。
人生の浮き沈みの中に、いつも志を強くもって生きてきた今日にいたるまでの人生の歩み、それらの人生路の長かりし日々を私は真剣に、そして命がけで過ごしてきたことを、心から誇りに思っております。
「芸術家としての生きる心構え」が私の一生を支えてきました。
“芸術の創造は孤高の営みだ”
それは世界の人たちと感動を共にすることに命を賭して成し遂げるものだと思います。
私のメッセージとしてこの信念を世界の人々に伝えたい。
私は死ぬまで闘い続けたい。私が死んだあとも皆さん、どうぞ私の創造への意欲、芸術への希望と私の情熱を少しでも感じて頂けたらうれしい。
多くの若い人やこれからの新しい世界をつくっていく方々が何か精神的な悩み、そして人生に対する悩み、そういったものがあった時に、私の生きてきた道のりや、私が唱えてきた世界観や思想を乗り越え、皆で偉大なる世界をつくられていくことこそが絶大なる私の希望であります。それを心より願っております。

さあ、闘いは無限だ
もっと独創的な作品をたくさんつくりたい
その事を考える眠れない夜
創作の思いは未知の神秘への憧れだった
私は前衛芸術家として宇宙の果てまでも闘いたい
倒れてしまうまで

これまで私の芸術の発展に力を貸してくださった多くみなさまに心からありがとうと申し上げます。

前衛芸術家草間彌生

 自分は命がけでやれてんのかと思い返して、自分がやるべきこととやりたいことをもっと突き詰めたいと思った。あと何かしら自分の作品と呼べるものを世に残していけるよう生きていきたいと感じた次第です。

 

それにしてもみんな写真撮りすぎ、パンフレット買えばいいのに、と思ったけど、パンフレットやポストカードは筆の運びが伝わらない写真になっていて残念。

「死の美しさ」の写真、ちゃんと撮っておけばよかったなぁ。あれ好きだわ。

みんなの写真撮影の模様はこちらをご参照ください。

GMOエンジニアトーク -先端IT技術を学ぶ会- ブログ枠レポート

司会のいなもりさん

f:id:mizutamaa:20170511201431j:plain

1コマ目。

IoT領域でのブロックチェーン実践
松浦さん(次世代システム研究室マネージャー兼チーフアーキテクト)

・スマート宅配ボックス実証実験

Top | GMOのグローバルブランド「Z.com」

詳細はブロックチェーンサービス利用ガイド

youtu.be

自宅のみならず客観的に受け渡しの証明可能なので、公共機関など荷物を受け取れる幅が広がる。

【そもそものブロックチェーンの基礎】

ハッシュの特性の確認、1ビットでも違うと変わってしまう、不可逆。
前のブロックのハッシュ値が次のブロックの入力になる。なので改ざんすると後続と整合しなくなる。
データの伝播があるため、全滅しなければ大丈夫。

f:id:mizutamaa:20170511201346j:plain

スマートコントラクトでプログラムすると。。。
プログラミング自体大変
バグの回収が困難
確定に時間がかかるなどありますが、GMOでは解決している。(宣伝)

ブロックチェーンとは
「いつ」
「だれが」
「何を」
記録したかが
「第三者の証明なしに」保証されること

f:id:mizutamaa:20170511201355j:plain

【ブロックチェーン世界の事例】
Soells of Genesis
所有権の管理に使われている。カードの値段は数万円のものも

Ujo Music
作成した音楽を直接販売

PINS
ラトビア PINSで検索すると情報出てくる

・文書管理として

不動産登記はスウェーデン、ガーナ、グルジアホンジュラス

公文書管理はドバイが力を入れている

投票や議決権行使はロシア、エストニア

直接民主主義における投票

 

GMOでは
ゲームコンテンツ管理もやってみた。
厳密な所有権管理は必要ないという結論に。

個人所有データ管理もしてみた。
確定に時間がかかるので今ある共有サービスでいいかな
(ブロックチェーンで”も”できるサービスだから)

ポイント制もいいことあるかも?
一企業の責任範囲で管理するポイントだったらDBで十分だった

宅配、この領域がちょうどよかった。
ただ厳密な受け渡しを一般レベルではそこまで求めてない。
もう一歩踏み込んで本人限定郵便とかであれば需要が出てくるかも。

KYC
ワンクリック口座開設で使える、申し込みの事実と本人確認。
KYCはホントにあちこちでどうしてくれようというお話しが出てきますね。

 検討している領域としては
特許、遺言、お薬・カルテ管理
個人レベルのちょっとしたことくらいがちょうどいいのかも?

 

QA
証明にお金がかかっていた部分はブロックチェーンだからこそできる領域と思われる。

スマートコントラクトまで来ると国レベル、個人をターゲットにしたものだとこれからでもアイディア求めているところ。

www.conoha.jp

2コマ目。

モバイルAR技術の最先端 Google Tangoを活用してバーチャル道案内スタッフを実現してみた

ブイさん(次世代システム研究室)

外国人のブイさんは空港など始めていく場所で道に難儀し、TangoでどうにかならんかとUnityちゃんを使ってバーチャル案内を作ってみたそうです。この領域、わたくしさっぱりわからず。。。

>Tangoの領域学習

奥行き知覚

モーショントラッキング機能

領域学習機能

LENOVO PhabPro2のスマホ利用

>Tangoの良かったところ

学習速度空間認識が早い
ナビの制度が高い
地下や建物中などGPSがききにくいとこにもいい

DEMO(マーカーをつけるところがシュールで。。。)

f:id:mizutamaa:20170511201624j:plain

 マーカーをつけて案内してくれるまでとてもスムーズな時間でした。
しかし会場からの質問として行ったことない場所での問題解決にもかかわらず、どう学習させますかというところのソリューションが提案されました。

 

3コマ目。

深層学習は金融市場をシミュレーションすることができるか?
高橋さん(次世代システム研究室第一グループ)データサイエンティスト

資産領域の分野でAIが劇的な変化をもたらしている

2016年ヘッジファンド業界の明暗
AIを使ったヘッジファンドだけが利益を上げている。

目標;金融業界のAlfaGOを作りたい

そのための新しい金融市場のシュミレーション法、シュミレーションが大事からね!

従来の方法2つ
ヒストリカルシミュミレーション法
過去のマーケットの値動きをそのまま持ってくる
モンテカルロシミュレーション
統計を使ってそれっぽい動いを再現
実際とは違う値動きをしてしまう

GAN(ぎゃん)で冒険的な挑戦をしてみよう!
「創造する」処理を実現したところがGANの革新的なところ。
ここは人間でも難しいところ。

DEMO
23万枚の顔写真をインストールして新しい顔写真を創造。
おさるっぽいのからそれっぽくなる。

GANの利点は勝手にやってくれるところ。

ということでさらにDCGANを使って視覚的アプローチによる外国為替市場のデータを使った実験。

f:id:mizutamaa:20170511204524j:plain

データは後日公開されるpdfを見ていただいた方がいいと思います。

実験2。
AIがマーケットの値動きを追っているなら偽物と本物の区別がつけられるはず。
CNNの実力発揮で偽物の区別はつけられた。

では精巧な偽物チャートも区別がつけられるか。
モンテカルロシミュレーションで作ったそれっぽいチャートを交差エントロピーで計算させる。やっぱり全正解。

 QA

データであるものを画像であえて分析したのはなぜ?

人間の感覚に沿って視覚的アプローチから再現するとより自然になるか、という実験。
高橋さんとしては結果オーライだったそうです。

 

 

たまにはこういう刺激大事!GMOのエンジニアさん、お話上手でわかりやすかったです。

ニコニコ超会議2017に行ってきて気づいたこと

今年は超歌舞伎も見れましたし、ゆっくりトークステージも見ることができました。

自民党ブースでいただいたカレーもおいしかったですし、民進党でいただいたラーメンもおいしかったです。無料配布だったのでびっくりしました。去年もこんなのあったかな?

写真は二人分です。ミニサイズですよ!缶バッチもくれました(誰かに差し上げます!)。

 

f:id:mizutamaa:20170507132839j:plain

ラーメンもミニサイズ。ここで民進党が残念だなーと思ったのはこのラーメンの先には枝野さんがお話ししていたのですが、「写真撮影禁止」。

f:id:mizutamaa:20170507133055j:plain

一方自民党は写真撮りたい放題。どんどんSNSにあげてねの姿勢。
民進党はすでにある色紙をTwitterにアップしたらラーメン券プレゼントだったのでSNSを活用はしていたのですが、自分が自主的にアップするものの方が好意的だったりしますよね。

f:id:mizutamaa:20170507132116j:plain

こちらはトークステージ終わりのフォトセッションでの小池百合子さんたち。
時間間違えててほぼ聞けず。。。

f:id:mizutamaa:20170507132048j:plain

 

超歌舞伎は感動しました。涙が出ました。
寸分たがわず距離感も計算した分身の術。

f:id:mizutamaa:20170507131908j:plain

【ニコ生(2017/04/30 16:00開始)】超歌舞伎 supported by NTT「花街詞合鏡」16時の部@ニコニコ超会議2017[DAY2] #超会議2017 #chokaigi #超歌舞伎

nico.ms

今からでも見た方がいいです。このためだけにお金払ってもいいです。

わたくしが見たのは1日目の1公演目でしたが、こちらの最終公演は口上からもう泣けます。

デジタルというか、新しい表現の幅が広がったときにコンテンツに落とし込めるのかがこれから問われるんだなぁと改めて思いました。

ハードはどんどん開発されてきています。日本人は開発するのが得意です。これを誰もがわかるコンテンツに落とし込むこと、また落とし込んだ時の落とし穴を法律家がフォローすべきです。

f:id:mizutamaa:20170507134159j:plain

そして今回一番、心から反省したこと。
ビートたけしさんと水道橋博士夏野剛さん、他のみなさんでの超トークステージ。
夏野さんがたけしさんに「YouTuberもそれなりに稼げるようですよ」と聞いたら、「1000万くらい、日本では超えてる人いないけど海外にはいます」と答えた時に、たけしさんは「それは月で?」と。時代が違うからじゃない。海外には月で億稼ぐ人もいる。お金が欲しい人にはその夢を見させなくては。

YouTuberになりたいなんてって否定するのはチャラいからではなく、年収1000万にも満たない仕事があこがれの仕事になってしまう怖さ。生活さらけ出して、大した稼ぎがないなら意味がない。

リエーターに1億円プレーヤーが生まれる環境を作らなければ、と強く思ったのでした。

f:id:mizutamaa:20170507134219j:plain

ニコニコのコメント流れてくるところを説明されている殿。

 

それにしてもたけしさん、ちょっとお太りになられたような。。。

健康でいつまでもいてほしいです。

 

【余談】

ああ、技術書典行き損ねた。。。

あ!蒟蒻畑にアイスクリーム入れて食べるの美味しかったです!他にも食品メーカーが様々出店していてこれはよかった。イベント会場の美味しくない食事、苦手なんです。

f:id:mizutamaa:20170507135519j:plain

個人的にツボったのはこれ。
三井住友銀行のブースのおねーさんがみんなキャラクターを背負っていた。
この紐。。。まとまると面白いシリーズな気がします。

f:id:mizutamaa:20170507135509j:plain

 

これはあかん。。。増毛と下着類似の水着?の意味が分からん。。。ローアングルおじさんばっかりだった。。。

f:id:mizutamaa:20170507135503j:plain

 

来年も行きます!いつも誰かしらご招待していただいてありがとうございます!

マストドン読んだ記事まとめ。

pixiv

ニコニコ

まず基本的な流れはこの記事。

BtoC事業者は即刻マストドンを導入すべき - hedachi blog

 

そこに早くもマストドンの本を出した神田さんのマストドンの役割。

マストドンが照らす21世紀型インターネットのありかた - INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp

 

からの技術者向けの対談前後半。

4/26-28あたりにマストドン関係のイベントが一気にあったなぁと思っています。

マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜 

html5experts.jp

 

マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(後編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜 

html5experts.jp

 

 

マストドンを語るうえではブロックチェーンの知識があった方が楽しいので、下記の本は読んだ方がいいですー。

ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術

ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術

 

 

 

PayPalのユーザーグループイベントを開催しています

PPUG #2 - PayPal実装・運用編 -

ppug.connpass.com

PayPalのユーザーグループのオーガナイザーをすることになって2回目となります。

今回は会計ソフトのfreeeさんの会場をお借りして開催します。

ところで行政書士である私がPayPalのユーザーグループに携わることになった経緯について書いておきます。

 2016年のTBS HACK DAYというハッカソンに出場したとき、お笑い芸人がYouTubeになんとなくアップするのではなく、見ている人が笑ったら(顔認識)ドコモポイントになりその芸人のギャラになるというアプリを作りました。

ドコモポイントがない場合にはPayPal決済で見ることもできますよ、という仕組みにしたのでPayPal賞をいただくことができました。

mashupaward.jp

この記事で一番最後に褒められているチームです。プレゼンはわたくしがしました。

ここでPayPalさんとお名刺交換して、たまたまお食事会にお誘いできる機会があったときに今度PayPalUG作るので一緒にやりませんか?とお声がけいただきました。

ユーザーグループを作ることはトレンドの一つとなっています。
技術面での情報が早く入るということと、ワナビーズ(情報クレクレ)がいない環境を作り出すことでビジネスの循環を良くするメリットがあると言われています。

com2.io

今でこそネットで集客している士業も多々いますが、以前は基本的に口コミでした。特に弁護士はお客様がトラブルを抱えてやってくるので一見さんお断り。
そしてお客様保護の観点から報酬は後払いと法律で決まっているので、士業の側としても信頼ある方からのご紹介が一番安心という仕組みができています。ここには値切るという文化はありません。とはいえコミュニティを再構築する必要はあらゆる業界であると思います。

コミュニティを作るうえでのコアメンバーについてはこちらの記事が参考になります。

com2.io

次回は私なりにPayPalUGに期待することをまとめたいと思います。

Who's Who in The Worldからメールが来ました、紳士録?本物?

 

Marquis Who's Who - Wikipedia

うそか本とかよくわからないメールが来たので、参考資料として貼っておきます。

Gmailの迷惑メールフォルダに入っていたのであまり信用していないのですが、他のブログを拝見させていただいたところ、論文発表された方とかさまざま連絡が来ているみたいです。

よくわからないけど、『Who’s Who in the World』に私の名前が載るらしいkanamitsuno.wordpress.com

 名簿ビジネスって日本だけじゃないのね。。。
英語で自分の名前が件名に入っているとさすがにちょっと読んで調べちゃいますね。
他の大事な用事だったら困っちゃいますし。
とはいえ、担当者の名前も入っていないメールはちょっとお行儀悪いですー。
 
 
件名 hidemi arai, You've been chosen to share your professional biography
 
本文
You have been noticed through our nomination algorithm to represent Japan in our upcoming Multi-National publication, known as "Who's Who in The World"

The special invitation for you is from an esteemed United States publisher of professional Biographies. 
I am the editor-in-chief of Who's Who in the World Publications.

My organization has dedicated over 116 years in creating and updating a database of influential people 
from around the world in business, academia, society and the arts.

My organization would like to learn more about you, to see if you will be a good fit in our community.

Please visit our "Who's Who in The World" Biography Submission Form where you will be prompted to provide information about your various achievements.

After a secondary screening by our editors, those selected will be included in our "Who's Who in The World 2017 edition"

The networking and promotional benefits have often proven to be invaluable to these individuals and their various projects, practices and businesses.

I strongly urge you to act now and submit your professional information to our selection department for review...


Wishing you a prosperous & healthy 2017, 


Selection Department
Who's Who in the World Publications®
 
Blue House Marketing
68 South Service Rd Melville NY 11747 USA
Remove Me | Never Mail
 
 
 
 

2017年的ホームページ/ウェブサイトが作りたいときに必要なことと近頃の制作方法

ホームページとウェブサイトと何が違うのかと言われそうですが違います。

近頃はインターネット上のサイトをウェブサイト、ホームページはいわゆるサイトのトップページを指すようです。

なので名刺とかに「HP」ではなくて、「web」と書いてある人が増えてきた気がします。

まずサイトの住所にあたるドメインの契約です。

大抵、お名前.comかムームードメインを使っています。


muumuu-domain.com

 

エックスサーバーやさくらインターネットといったサーバーとセットで契約する会社もあります。

www.sakura.ne.jp

www.xserver.ne.jp

 

上記では基本的にウェブサイトの箱も中身のコンテンツもデザインも自分で作ります。大体、ドメインで1000円/年、サーバーが5000円/年かかります。

 

 

しかしよくわからないのであればとりあえず無料で作れるテンプレートの箱とデザインがあります。

peraichi.com

 

www.strikingly.com

 

ja.wix.com

これらは箱を用意してくれますが、中身のコンテンツは自分で書きます。お金を払えばオリジナルドメインも使えます。どれも使い方は慣れてしまえばたいして変わらないです。オリジナルドメインにこだわりがなければこれで十分だと思います。