かしこくなりたい!

IT好きの行政書士があちこちで入りした際に得た知見を出来るだけ放出するブログとポエム

2018年前半はただ仕事をしていた

本当にみなさま優しくしてくれてありがとうございました!

f:id:mizutamaa:20181226073053j:plain

この1センテンスに尽きるのですが、勉強会SmipsとStudyCodeを中心に2018年を振り返ってみたいと思います。

※Smips:2000年から先日で200回を超える知的財産マネジメント研究会。私はこの研究会の中でエンタメと知財分科会をもたせていただいてます

知的財産マネジメント研究会

StudyCode:2017年からSmipsからのスピンアウトとして不定期開催しているエンジニアと法律家をつなぐ勉強会。私は立ち上げメンバーです。

StudyCode - エンジニアと法律家のためのcode勉強会 - connpass

 1月

1/1早々事故る

わりと車の運転をするので川崎大師の自動車祈祷殿で1/1未明に張り切って交通安全を祈願してもらったあと、5分もたたぬ間に川崎大師の構内でバックしてきた車にぶつけられる。

 これで車の厄は払われた、ケガしなかったのだから全然OKと思いました。

13日 Smips「ブロックチェーン技術はいかに普及するか 」

f:id:mizutamaa:20181223194339j:plain

1月の会をどうしようか全然考えていなかったので、あんちょこなお題で二人に頼んでしまった。開催1週間前に公開した気がする。そこそこ1週間前の公開でも人数来るだろうなぁと思ったら120人くらい参加していました。

本会では普段とは明らかに違う人たちがうわっと集まっていて、投機目的の人が技術の人の話から何を求めていたのだろうか?という気持ちがあるので聞いてみたらよかったな。歩み寄って理解したいまっとうなビジネスをしたいという人がいたなら仲良くなりたかったです。

 

この頃、
ブロックチェーン界隈はどんなイベント立ててもFacebookの参加ぽちが簡単に100人超える

・投機目的の人と、技術に興味ある人と、仮想通貨とブロックチェーンと事業がどう組み合わさるのかに興味ある人が入り混じっていた

ICOすればなんでも2桁億円ギリ行くときだった、現在は1-2億円くらいが相場ぽい。

今は仮想通貨のお値段も下がっていて、スキャマーがそんなにはびこれるかな?という気持ち。オレオレ詐欺同様、引っかかる人は引っかかるし血眼になってイベント参加お断り!!!という強い気持ちを表にする段階でもなくなってきたかなという気がします。

技術の人を持ち上げてなんか作ってもらって裏切るみたいなことはブロックチェーンに限らないじゃない?

 

今は、ごりごりの技術イベントが精力的ですね。人数少なくともこゆい情報交換をしている気がします。一方で仮想通貨関連ではなかった人が興味持って入ってきています。IoTとかAIとかの人材変動とは違うスピードで、お金が絡むと人の興味をひきやすいんだなぁと思います。それと同時に、そもそものビジネスの素地がある人がやってくるので仮想通貨の仕組みを覚えたら先行者の利をあっという間に追い越していくんじゃないですかね。ずっと前から仮想通貨知ってたし!が通用しなくなるので勉強しようと思います(知ってたし!なんて言うことないですが)。

2月

6日 青空文庫 × StudyCode × ssmjp

ssmjp.connpass.com

ssmjpをずっと前から視界の片隅で見ていて、いつか行ってみたいなぁと思ってお伺いした時にコラボを願い出たらオッケーよーと言われて、深い懐に入った次第。

しかし、あんましうまく頼れなかった気がする。。。みんな心広い人たちでありがたす。もうちょっと甘え上手になろうと思いました。

詳しくはこちら。

青空文庫 × StudyCode × ssmjpコラボ勉強会ができてうれしかった件。 - かしこくなりたい!

勉強会としては、懇親会まで弁護士に技術の人があれはこれはと話しかける様子がすごくよかったです。結局タクシーで帰るほどよくしゃべりました。草の根で居酒屋でこうよくしていきたいという話ができるのはいいですね。あれがないこれがないというお話しはもういらないです。

 電通大を卒業する

WEBSYS - ウェブシステムデザインプログラム | 電気通信大学

1期生は無料で受講できるよと言われて通ったのです。
が!!!もうびっくりするほどネットワークの授業が1mmも頭に入ってこないし意味わからないしで泣いていました。

最後、ほぼwebテストだけ解いていって履修証明いただいたようなものなのですが、いろいろ出会いもありまして楽しかったのでご興味ある人は受けてみるといいです。

人生100年時代、何歳になってからも大学戻れます。

 

17日 キムチ会

キムチ作りと蒸し豚を食べるゆるご飯会

ちょいちょい「意見交換したいですー」「たまにはお会いしたいですー」というご連絡をいただくので、これから渋谷でご飯食べましょ!とかポストするのですが、どうも届いていないらしい。

個別に会うよりも団体にした方が新しい出会いもあるだろうし、ということでキムチを作りがてらサロンのごとくやってみようと開催したのがキムチ会。

元々我が家で作るキムチは好評で白菜が出回り始めるとキムチまだ?作ったらくれ!と言われるのでちょうどよかったかなと。

年末に開催していた秀美生誕祭もやめてしまったので、次からは年に1-2回のキムチ会にしてみようと思う。

 

3月

毎年恒例乳がん啓発チャリティイベント

rftcjapan.org

30半ばくらい過ぎてから、もういい年だし何か一つくらいチャリティ活動に参加しようと思っていたところ、目についたこちらの団体のボランティアにここ数年参加しています。11月くらいにある皇居の周りを走るチャリティランと、3月のウェスティンホテルで行われるピンクボール(パーティ)に無理のない時間だけ手伝いに行ってます。

お客様はエグゼクティブだし、参加してる子もいつもと違うお友達出来るし、なにより英語話す機会なので楽しく参加してます。きっとボランティアとしては珍しく、年に一度、JPモルガンで行われるスポンサーとボランティアのための慰労パーティもあります。華やかで癒されます^^

EthereumJapan立ち上げイベントお手伝い

ethereumjapan.org

EthereumJapanと名のつく団体は日本に2つあります。

ロゴが、白地に赤のワンポイントの方と、青地の富士山のロゴの方。

わたくしがお手伝いしたのは後者の方です。全然見ることができなかったのであとから記録用録画で内容を見ました。参加していた方には以前から存じ上げてた方もいらして、みなさんお声がけいただけたのですごいうれしかったですよ!

 4月

記事書いた、たぶんメディアから世に放ったのはこれ一つ。

kai-you.net

これはこの光るシルクハットを作ってくれる人をマッチングしたご縁で過程を見ていたので書くことに。そしてお披露目が豊洲PITでイベント自体もお客さんが好きに写真が撮れない、しかもTECHNOBOYS主催じゃないので撮影で入るのも困難。。。となればメディアで入るしか。。。はっ!KAI-YOU!!!ということでお願いして入れてもらって記事にしました。いつもありがとう、KAI-YOU!

14日 Smips

クラッピーを巡るロボット開発と知財(Smips・エンタメと知財分科会 第15回)

ロボスタの北構さんからご紹介いただいて登壇していただきました。講演内容を文字お越ししてそのままになっているのでこの年末年始に世に出したいと思っています。

どうして「パチパチクラッピー」は「100円」で販売されることになったのか – バイバイワールドブログ

驚愕!中国のコピー商品市場 <前編> | 明和電機社長ブログ

お話しいただいていた中でとても印象的だったのは、パクられたもののクオリティが高くて悔しかったという点。販売までのGOサインを出すのに関与した法律家はいませんでした。悔しいという気持ちに答えるのがお金ではない形を法律家は模索しなければなりません。

20日 LongHashハッカソン

https://longhash.co.jp/meetup/2018/07/02/104/

久しぶりにハッカソン出ましたが、いつにもまして何もしなかった気がする。。。もう眠くて眠くて。

このハッカソンは終わってみればビジネスを作ることよりも、Ethereumの基礎技術に貢献するプロダクトを作ったところが残っていたように思います。海外からの人も多く、お食事も潤沢で、もうちょっと交流できたらよかったなぁと思います。こういうハッカソン外資主催ではなく日本企業主催でも行われるようになってほしいですね。

26日 StudyCode セキュリティ

StudyCode #3 セキュリティ - connpass

一緒に主催している足立さんの企画。EYさんのご厚意でお寿司も出た次第。

 

釧路Trip

北海道でギークハウスが作れないか模索しておりまして、釧路に見学に行きました。釧路は古い建物は壊すなら助成金あげる、商店街活性化にも助成金あげる、でもシェアハウスは対象外ということで、厳しいかなーと思って帰ってきました。

コワーキングオフィスはすでにあるので、人が気軽に出入りできるシェアハウスあったら変わると思うのです。今は札幌で物件をゆるく探し中です。

 

5月

2日Abema primeに出演する

すごい久しぶりにフェチをネタに喋ることに。。。思い返せど悶絶しか。

12日 Smips

ICOについてのディスカッションを少人数で行いました。仮想通貨を用いた健全なお金の集め方としてILPのお話しを聞きました。この年末は「これからはSTOだよね!」という言葉をよく聞きます。キーワードは「金融庁に怒られないように」。

31日 PPUG PayPal.meアイディアソン

PPUG 東京 #6 - PayPal.meアイデアソン大会!- - connpass

一応、私もオーガナイザーになっているのですが、ほぼほぼ本山さんが頑張ってくれている会です。この年末、PayPayやLINEPayなどQR決済の話題が多いですが、PayPalも個人間決済できます。といっても結構手数料持ってかれちゃうので、ホントに少ない金額は向いてないですねぇ。。。

 

大船渡Trip

どこに泊まるか?だけど大船渡でタダで泊れると聞いて、疲れていた私はほいほいついていく。1週間のリモートワークでしたが、ネットさえどうにかなれば1週間くらいならどうにかなるなという気持ち。

 

かもめのたまごが大船渡の会社で、どこでご飯食べても爆盛で、海岸沿いは今回の津波の高さより低いなんともセンスが微妙な防波堤を延々と作っており、見渡す限り何もなくなった平らな土地を感じる景色が異様でした。

 

6月

6月は忙しくしすぎて本当に記憶がない。手帳見てもどこに出かけたとか全然なく、ひたすら打ち合わせと作業していた記録しかない。

1-2月も有り難いことに、2-3日に1組のペースくらいで新しいお客様をご紹介いただき、気づけばお風呂でおぼれるほどだった。何の仕事をしているんですか?と言われるので別途、ビザ申請のお話しを書きます。

SmipsはLAP主催で外国人人材について話してくれとのことだったのですが、聴講者0。この時に隅蔵先生と話して12月のシンポジウムでは河崎純真氏に来てもらいたいという話になったのでした。

 

ということで後半に続く。

まい泉のミニバーガーほど勉強会に適したものはない

CMC Meetupのアドベントカレンダーにわたくしがいつもお世話になっている河野さんのブログがあったため読んでみたところ、そだなと思ったことがあったので久しぶりにブログを。

adventar.org

自分にとって主たる勉強会「StudyCode」と「Smipsエンタメと知財分科会」

エンジニアと法律家をつなぐ勉強会としてStudyCodeを共同主催し、政策研究大学院大学で行われている知財マネジメント研究会Smipsの末席としてエンタメと知財分科会を持たせていただいています。

よくいろいろ企画できるね!とかよくいろんな人毎月毎月連れてくるね!といわれることがままあるので、どうしているのかということを一言で言うと、ハリーポッターダンブルドアが記憶をつーっと引き出すシーンがあるのですがあれです。

harrypotter.wikia.com 著作権的なあれを気にするので、一応野良wiki

浴びるように知識つけたりとか面白いものとか見聞きしているとピタピタッとハマるときがあるんですよ。それをダンブルドアの記憶ようにつーっと出す感じ。

 

基本的に自分がやろうと思ったときには誰かしらやっていると思うし、裾野が広がることはいいことなので、日本全国世界各国で好き勝手勉強会とか立ち上げてほしい。

f:id:mizutamaa:20181220095522j:image


ただどこのコミュニティもそうだしそうであってほしいけど、やりたいと言ってきてくれる熱意あるまともな人に対して、人の紹介や運営のちょっとした手助けをしてくれるはずなので立ちあげるときは一声かけたらいいと思う。わたくしも、お声がけいただいてちゃんとやり抜く気持ちがあるなら出来ることをお手伝いします。

プライド高い人だと頭を下げに行くみたいな気持ちになるかもだけど、何がしたいのか考えたらたいしたことじゃないし、それが上手な人がうまく人の波に乗って成長できる人だと思う。

不定期開催StudyCode

ということで。結局全然開催できなくてわたくしも心が痛いのですが、StudyCodeはテーマはわりとあっさり決まって、誰に登壇してもらおう?とお願いするところで七転八倒します。
結構早い段階で登壇OKと言われておきながらお断りされることもあり、タイミングって大事だなと思った次第です。

もう日程が決まっているSmipsエンタメの知財分科会

年度の日程を総合オーガナイザーの隅蔵先生が決めます(だいたいほぼ毎月第2土曜)。

知財」という筋はあるのでニュース見てだったり話をしていて気になっていた人に声かけています。あと大学から報酬がちょこっと出るので、報酬ないとお願いしにくい人はこちらで頼むようにしています。また若手の方でこんな大学院でも喋ったよ!ということで箔がついたりするので、それはうまいこと使ってくださいとお伝えしています。

エンタメと知財分科会を始めたときにご一緒していた方と、大学の先生や弁護士の先生という人ではなくて、「現場の人か現場に近い人で知財周りのことをしている人を呼ぶ」という決め事をしていたので、今もそうしようと思っています。

若手の皆様に関しては事前に登壇の告知してほしいということと、懇親会まで参加してねとお願いした時は出席してね、それもギャラ込みだよと思うこともあります。

 

当日に向けて

StudyCode

connpassで申し込みを募ります。Facebookイベントページも作りますがメインではないです。Facebookイベントをカレンダー代わりにしている人用という感じです。

有料です。
1人1000円にしているのはカード決済というフィルターを通したいという気持ちがあるからです。とはいえいろんな事情がある人がいるので、こういう理由で決済できないんだけど当日現金払いでいいか?ときちんと問い合わせあった人には対応しています。

テーマに沿ったFacebookグループとか見つけて告知の投稿します。Twitterでも投稿します。

Smipsエンタメと知財分科会

基本的にFacebookイベントページだけです、しかも事前申し込みはないです。ワーッと集まってしまう系のホットなテーマは、運営について講師に質問してしまいご迷惑おかけしてしまうので(主に、無料ですか?誰でも参加できるんですか?予約はいりますか?)、内容よりも先に明記するようにしています。

無料ですし、当日の受付も研究会のスタッフさんがしてくれるので、内容をお願いすることと、むしろ自分が勉強していかねばの方が強いです。

勉強会当日

StudyCode

前回言われたのが「だいたい参加者の5%くらいはスタッフが必要ですよ!!」って怒られたのですが、大体ここまで一人です。足立さんにこんな人いないかな?と聞いて登壇者アサインのお手伝いとかはしてもらってます。

勉強会会場で行う軽食と飲み物を出す懇親会がセットなので、事前に注文がいります。パターンを決めてしまっているのでこのあたりの手配は早いです。

都内は便利なので、飲み物はカクヤス、食事はまい泉のミニバーガーと決めています。
カクヤスではビール・ハイボール・本絞りチューハイ・ほろよい・ウーロン茶の5種類を注文します。

懇親会の時間が1時間くらいなので、大体参加人数×1.2くらい用意します。
割合は、ビール4、ハイボール1、本絞りチューハイ(レモンとグレープフルーツ)2、ほろよい2、ウーロン茶2Lが50人毎に1本のイメージです。

今年2月に行った著作権回では募金にお金を回したかったので、ビールを発泡酒にしてコストダウンを図りました。

食事のまい泉は、ミニメンチカツバーガー・ミニフィッシュバーガー・ミニポテコロバーガーを各10個頼むと5400円なのです。このセットを人数に応じて2-3セット+メンチ多めにして大体参加人数分くらい頼みます。
わたくし、冷めてておいしくない食事が本当に嫌いなので、ごみもフィルムだけで冷めててもおいしいこのバーガーは愛用しています。飽きないし。

mai-sen.com

なおピザは価格の割に分けられる人数が少ないのと、冷めたら本当につらいのと、ゴミがめんどくさいので今後も頼みません。会場を無償でお借りさせてもらってるのでゴミは少なくしたい(分別もいろいろあるだろうし)。

どちらも配達で、まい泉は勉強会前、カクヤスは懇親会前あたりに持ってきてくれます。まい泉はおしぼりもついているのが◎

ソフトドリンク用のコップは毎回20個くらい100円ショップで買ったり、前の会の余ったのを自宅から持っていってます。

参加者のみなさまには缶の飲み物を一口飲んだくらいで名刺交換にまわり、自分のがどれかわからなくなって放置するという現象をどうにかしてください。すぐに自分の飲み物が行方不明になってしまう方はマーキングの術を覚えましょう。大人のたしなみです。余った飲み物を捨てるのが片付けで一番面倒です。

Smipsエンタメと知財分科会

こちらは参加者と交流を!ではなくて、私がこれを聞きたいこれが関心あるということについて講師と確認&ディスカッションがメインです。終了後に懇親会で近所で食事しに行くのですが、公には募集しないようになりました。みんなで議論という気持ちだとMAXで8人くらいがお食事の席での限界ですよね。

ただ研究会自体の懇親会が年に1-2回あるので、そういうときはもちろん講師にも参加をお願いしています。

 2019年の抱負

ちなみに今年の結論としては「団体を作ろう」でした。

それはともあれ、いろんなことやりました。ざっと見返すと、来年は一つ一つ深堀しよう。新しく手を付けるのは1つか2つかな。

報酬1万円でもいいので予算計上してほしい

4月から新年度となり様々な予算が組まれていくと思います。

昨年ちょっと気になることがあったので書いておきます。

f:id:mizutamaa:20180319110436j:plain

それは地方に来てくださいと言われる時の旅費や報酬です。

私はミラサポという中小企業支援の専門家登録をしていますので、地方でも地銀信金さんの手続きを踏んで手続きしていただければちょっとの報酬と往復交通費が中小企業庁から出ます。

この仕組みの説明しても、「手弁当で来てくださる方でお願いしたいです」と言われたり、行く側でもこれで良くなるのなら報酬いらないと言う人もいました。普段のお仕事で収入があるから訪問していろいろやってくれるいい人なんだと思います。悪気はない方です。

報酬0はいくら掛け算しても0

0が当たり前になったら、そのあとの人にも○○さんは無償で、しかも交通費も自腹で来てくれたという前例を作ってしまうことになります。それは先駆者として開拓していることになるのでしょうか。結果としておっさんの集まりを作っているだけになりませんか。次に若い子が行くことになっても、報酬をもらいやすい環境を作るのも年寄りの役割かなと思います。

もしあなたの組織の予算として出せないのなら、アフターで行われる懇親会費用から500円でも徴収したら20人で1万円です。確かに1万でどうにかなるものではないです。これくらいもらったところでどうにでもならないかもしれません。でも私はお仕事を教えてもらった人から請求書には値引きをしたぞときちんと書けと言われました。

本来ならこれくらいかかるんだと、だから予算を持ってきたりお金を作る気持ちがなければ次も経済が回る事業が作れることはないと思います。

お金を出せないならばそれ以外にも仕事になりそうな人を紹介する、地元の新聞社に来てもらえるように努力するなど他もあると思うのです。

ボランティアとチャリティは違うよ!

今年度も地方にお伺いすることが出てくるでしょう。いろいろな方とお会いできるのを楽しみにしています。ミラサポ使ってくださいね。他にもいろんな専門家がいます。

www.mirasapo.jp

 

今年度はまず4月に釧路に行きます、これは自腹です。釧路公立大・釧路高専の方がだと交流できたらと思っています!

出張のおまけに何かイベントするとかご提案いただければやりますのでお気軽にお声がけくださいー。

 

技術と法律 (技術書典シリーズ(NextPublishing))

技術と法律 (技術書典シリーズ(NextPublishing))

 

 引き続き本もよろしくお願いします!

士業がIT/web界隈とお仕事をするに最低限使いこなしておきたい5つのツール

ちょっと最近もっとIT界隈に士業の先生が必要だなと思うのですが、そもそもメールでの文化しかなくて(メール大事です!!!)なかなかチームにジョインしにくいので、ハッカソンでもアイディアソンでも何でもいいので参加して、これらのツールを使っていってほしいです。

最低限の3つの業務系ツール

GitHub

github.com

ソースコードの管理とか、バージョンの管理をします。書類の管理もこれですると便利ーとなり始めています。

 

Slack

slack.com

チームメンバーとのやり取りに使うチャットツールです。データの送信も保管もできるので便利。

Trello

trello.com

チームのタスク管理を見える化します。受けている仕事でもどこのフェーズに来たのか、どれが終わりなのかわかりやすくなります。ただタスクを作ることが目的になると増えるだけなので雑用Dayなどうまく活用してください

Dropbox

www.dropbox.com

Google Drive

www.google.com

 

DropboxGoogle Driveはどちらかだけでもいいです。

書類を送るときにメールでパスワードかけて送って、別のメールでパスワード送るという方法はもう意味がないです。それならば、こういったクラウドサービスで、先方のメアドで共有権限をつけてお渡しする方がバージョン管理もわかりやすいです。

添付メール「ZIP暗号化とパスワード別送」はムダな作業なのか |ビジネス+IT

(2ページ目以降は登録しないと見れないのですが、目的は1ページ目に書かれてます)

 

ちなみにサービス名は大文字小文字含めて正しく書かないとかっちょ悪いので気をつけましょ^^人の名前の漢字を間違えたらビジネスマナーができてないのと同じです。

 

最低限使っておきたい4つのSNS

ここから説明しないといけないとぐったりしてしまうので、まずは登録して触ってください。痛々しいのもおしゃれじゃないのも使いこなしていってこそです。

わたしはTwitterはIT系の勉強会とぼやき、Facebookは情報発信、Instagramはカルチャー情報収集、Linkedinはちゃんとしたプロフィール紹介。

Twitter

twitter.com

Facebook

https://www.facebook.com/araihidemi

Instagram

www.instagram.com

Linkedin

https://www.linkedin.com/in/hidemiarai/

 

ひとまず登録するところからやってくださいー。お願いしますー。

あ、英語の勉強と言って英語でこれらを使う方、人の名前を呼びかけるときに漢字を間違えていることが多々ある(私の場合は荒井さん)のでお気を付けください。

続 在日韓国人が中国深圳へ行くに必要なビザは現地でもらえる

hidemi.hatenablog.com

 

前回のブログでは皇岡か羅湖から入国して、国境でビザをもらえるというお話しでした。今回は具体的にどこでもらえたかです。

皇岡口岸・羅湖口岸でのビザのもらい方

f:id:mizutamaa:20180212170335j:plain

転載を禁止します

こちらが現地でもらえるビザです。11/10に入って、11/15まで有効でした。
深圳経済特区内のみ有効です。深圳から他の中国地域へ行くことはできません。

皇岡口岸への行きかた

香港空港からA43Pというバス(31香港ドルほど)に乗ります。だいたい40分くらい、新田バスターミナルにつきます。ここでイエローバス(10香港ドル)に乗り換えます。

ここで日本人の方やすでにビザをお持ちの方はこの新田バスターミナルからB21というバスに乗って福田口岸に行くこともできます。この場合、トータル31香港ドルで香港空港から深圳に入れます。イエローバスの分がお得です。

f:id:mizutamaa:20171204204655j:plain

イエローバス

イエローバスに乗ると、チケットをくれます。これはこのあと降りて香港の出国手続きを終えた後、またバスに乗る際に必要です。新田からバス、降りて香港出国手続き、バスに乗って橋を渡る、降りて深圳入国手続きです。

バスを降りたのち、入り口を入って左へ行ってください。

皇岡口岸はそんなに大きなイミグレーションではありません。入り口入ってずんずんと左方向に進んでください。ここでは写真を撮っていないので、手書きで書いてみたもののよくわからないと思うので羅湖口岸を例に下記に写真で手続きを説明します。

f:id:mizutamaa:20180219182947j:plain

 

羅湖口岸への行き方

羅湖口岸へ行くときには空港からというより香港の市街地から地下鉄で入ることが多いと思います。外国人は一日乗り放題の乗車券が買えますが、こちらで乗って羅湖で降りると乗ってきた区間全部の料金が取られます。面倒ですが、一度上水で外に出て乗車券やオクトパスカードで入り直してください。そうすれば1駅分20香港ドルの支払いで済みます。

MTR | Hong Kong Tourism Board

羅湖口岸でのビザのもらい方

地下鉄を降りて、香港のイミグレーションを超え、進行方向へ進んでいきます。

すると中国のイミグレーションの少し手前で上に上がる案内が出てきます。

f:id:mizutamaa:20180219181644j:plain

短いエスカレーターを上がると、ビザを発給してくれる受付カウンターがあります。

f:id:mizutamaa:20180219181639j:plain

入り口のところで、整理券を取ります。そして申込書に記入します。

f:id:mizutamaa:20180219181649j:plain

 

ここまで在日韓国人と書いていますが、中国と国交のある国の方だと取得可能と思われます。

f:id:mizutamaa:20171204204352j:plain

前回も書きましたが、基本は168元をクレカで払います。ここにあるリストの国はちょっとお高い。

窓口の人とは会話らしい会話はありません。羅湖口岸では3つの窓口に分かれていました。

まず上記申込用紙を記入し、窓口に出す

隣の窓口に呼ばれてカードでお金を払う

さらに隣の窓口でパスポートを受け取る

という3人のお仕事に分かれていました。ありがとうとも何とも言われないので中国語が話せなくても大丈夫です。

 

なお、これは2018年1月現在の入国方法です。

以前のブログにも書いていますが、ご利用の際には英語で検索・確認の上楽しい深圳観光をお楽しみください。


 

 

青空文庫 × StudyCode × ssmjpコラボ勉強会ができてうれしかった件。

StudyCode#2としてコラボ勉強会を開催しました。

f:id:mizutamaa:20180212110506j:plain

運用やセキュリティの勉強会ssmjpさんの懐を借りるべく、ご一緒にイベントをさせていただきました。

昨年20周年を迎えた青空文庫さんともご一緒に守ることばかりではなく、利活用という点で青空文庫さんのコンテンツを利用した事例のご紹介をお願いしました。

結果として80人ほどのご参加者+スタッフ勢10人くらい+メルカリさんとで100人弱の参加者がいらっしゃったと思います。本当にご参加いただきありがとうございました。

 

今回の勉強会は3つ目的がありました。

1、著作権って難しい問題だよね、で終わらせない

なかなかお時間の都合上、具体的な対策などには踏み込めませんでしたがその後の懇親会であらゆるご提案をいただいたと松村先生に聞きました。

いたちごっこかもしれないけど、教育も大事だけれども、この過渡期にどう著作権がクリエーターの役に立っていくのかについて、個人的にはあらゆることを試行錯誤してどこかしらで事業にしていくことが解決につながると思っています。

おじいちゃんたちは大人な会を駆使して訴えるだろうし、若い子は法律おいといてとりあえずいいと思ったものを作っていくかもしれない、Osushiみたいに。

著作権の問題って難しいですよねーで終わるのではなく、手を動かしたり議論したりする会に出来てよかったと思っています。

法律は世の中の人が生きやすくするためによかれと作るものです。それが時代や技術によってかえって窮屈なものになったとき、なぜその法律ができたのかを知って壊してほしいんです。うぇーい!で壊してほしくはないのです。

最近話題のお金2.0で、人が行動するけん引力となるお金、感情、テクノロジーの3つの方向性のうちお金が一番強いと書いてありました。確かにこの数年、AI,XR,IoT,X-Techとさまざまな技術的話題がありましたが、どんなことより仮想通貨の話題が早く駆け抜けていったと思います。お金のけん引力をよい方向性に使って著作権の問題を解決する事業を作っていく、まずは話す場にStudyCodeがになっていければと思います。

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

 

それに伴う運営上の反省点としましてTwitterや友人からもっと法律職の人に話しかけたかったというご意見をいただいてまして、ビジュアル的にわかりやすいものを次回はつけられるようにしたいと思います。

 

会が終わった後、ちょうど記事がありましたのでよろしければご覧ください。

ddnavi.com

www.huffingtonpost.jp

2/11にはNHKでも海賊版についての特集がありました。

www3.nhk.or.jp

 

著作権に伴う問題解決方法として、バイバイワールドさんのクラッピーの事例があります。この事例については本当に興味深いので、4月のSmipsにお越しいただきお話しをお伺いすることになっております。こちらは参加費無料、予約不要ですのでお気軽にご参加ください。

www.facebook.com

 

コピーした方もされた方もただ文句を言うだけではなくて、前向きにどう解決していくかの思考が勉強になります。

驚愕!中国のコピー商品市場 <前編> | 明和電機社長ブログ

 

そして新しいクラッピー制作のお話しもコピー商品だとして差し止め請求や損害賠償請求などしていたら出なかったと思います。

クラッピーが帰ってきた!「帰ってきたパチパチクラッピー」新発売! – バイバイワールドブログ

 

昨今、まずは商標権侵害で何でもかんでも止めてしまう事例も出ています。ニュース記事に対してですら内容証明が届くこともあります(もうそろそろ権利濫用ですって誰か言ってほしい。。。)。

 

一方こちらはバイバイワールドさんとは真逆の意味でわたくしがとても悔しいと感じた事例です。いまだに答えがありません。

「おしゅし」と「時すでにお寿司」について - BUZZNET|おもしろネタニュースまとめ

 

2、1人1000円の参加費をいただければ交通費くらい作れる

2つ目の理由です。地方の人を呼びたい、地方に東京の人が来てほしいというときに、お金がないので自腹で来てくださいと言われることがままあります。

私に関していえば、交通費を出してくれる制度があるのでその手続きすらしないのに来てくださいというのはどれだけの情熱なのかなと感じます。

今回、お申込者80人に対してだいたい5000円分ほどのおやつと16000円分の飲み物(120本くらい)を用意し、55000円を本の未来基金への寄付と京都から来ていただいた大久保さんへの交通費に賄っています(StudyCodeの運営費から端数を補填しています)。

大久保さん、交通費の実費だけなのにお土産も買ってきてくれたんですよ!ありがたす。しかも辻利の抹茶のお菓子(超好き)。

今回は寄付をメインですが、55000円あったら交通費と宿泊費になります。80人も来ないなら40人に2000円の参加費でどうでしょうか?名刺回収目的のイベントならなかなか来ないかもしれませんが、志があって目的持って開いているイベントでこれしか食事が出ないから高いとは言われないと思っています。

Startup Weekend岡山で学んだ「地方で起業家やエンジニアのコミュニティを作るコツ」とは|CodeIQ MAGAZINE

岡山でこのイベント安くはない参加費ですが50人以上の参加者がいます。

 

私を含め、IT業界には交通費と宿泊費さえ出してくれたらどこにでも予定が空いている限り行くよと言ってくれる人がたくさんいます。

イベント前にメルマガや個別のメッセージで来てくれるように連絡をしたり、他のイベントでちょっとでもLTしたり、関心持ってくれる人に情報がリーチするよう努力して、それで人が集まってさまざまな意見のやり取りがなされることが勉強会の価値だと思います。やり取りいらないならオンライン講座でいいですからね。なので、勉強会といえども集客って努力するところだと思いますよ!

3、ssmjpさんから勉強会の運営を学ぼう

わたくしと足立さん、どちらもSmipsという研究会で分科会を持っていますがIT界隈の勉強会とはちょっと違います。また、ありがちなどこかの公共施設や所属会の会議室を使った研修会とも違います。

よそ様の会社の施設をお借りして、今まで何となくF-secureさんにしてもHDEさんにしてもご担当の方が超優しくて何となくお任せしとく+気の利く女の子を配備しておくとだいたいどうにかなるという他力本願な感じで運営しておりました。

ここはそろそろなにをどうしてどーんみたいなのを間近で見なければ、、、と思い、打ち合わせとかも同行させていただいて、ふんふんこういうこと聞くのか。。。と勉強させていただきました。

ということでssmjpの4人のみなさまありがとうございました。感謝しきりです!

(とがくしさんとあんましおしゃべりできなかったのが心残り)

SendGridでメルマガを出してみよう。

f:id:mizutamaa:20180206120011j:plain

 名刺を活用しよう。メルマガを出そう。

今まで結構な数の名刺交換をしてきて、Facebookで繋がるのはせいぜい1/3.

他の名刺が埋もれているのでメールマガジンでもやってみようと思ったのが昨年。

SendGridというメルマガ配信のサービスを使っています。

されどメルマガといった感じで、相手のことや相手の会社のことが結構わかりますのでお勧めです。

 1、「mailbox is full」とか出るのダサい。

ホリエモンいわくイマドキメールなんて!ということでメールアドレスを教えてないし使ってないと言っていました。それならいいんです、全然。

人に渡す名刺にメアド載せているけども全然見てないからメールサーバーがいっぱいですという残念な通知。この方はきっと事務処理できない方なんだと思うので、お仕事依頼すると面倒かもしれません。Slackとか他のツールだったら見ているかもしれないので人によりますが。

 

2、半年に1回でもいいので送ると誰が会社を辞めたのかわかる。

user unknownで返ってきたりします。IT関連企業やスタートアップの方々は所属など移り変わり激しいですからね。戻ってきたのをきっかけにおやおや?とFacebook見に行くと見れてなかった退職エントリとか転職先がわかります。

メールが戻ってきてしまうのはまだいいのですが、いつまでも送れてしまう大きな会社さんがあります。社内であまり退職者のメアドを管理していらっしゃらないのでしょう。あまりよろしくない印象です。

近ごろは壮大な退職エントリーをSNSに書くものの、業務委託で受けているのでメールはそのまま生きているということもあるようなので、#退職とは と感じています。

この点、大手弁護士事務所とかはきちっとしています。辞めずとも休暇の間もオートリプライが来て急ぎなら秘書が対応してくれるなどかっちりきっちりしています。

ちなみにわたくしの感覚値で言うと、たまに2000件くらい送ると100件くらい戻ってきます。中には後述の配信停止ボタンではなくブロックしている人がいるので全部退職しているわけではないです。ブロックしている人はブロックしているのがわかりますからねぇ。。。さよかー、と思う人もいます(詳しくは言えない)。

 

3、名刺のメアドがinfo@である

ほぼほぼ本人が受け取ることを前提としていないですね。プライベートなメッセージを送ってしまわないように気をつけましょう。

 

4、メルマガ配信は好き勝手に不特定多数に送れないということを踏まえて。

特定電子メール法という法律がありまして。よくあるのは宣伝とかのメールを送る場合は事前にユーザー登録の時とかにお知らせメール送ってもいいですか?のチェックをつけてもらって送るとかですよね。

(あなたのメアドは業者から買ったんじゃないんです、ユーザー登録でクリックいただいたわけじゃないんですけど、)「お名刺交換した人に送らせていただいてます」、だから知らない人に送っているわけではありません。

とはいえ配信を停止する方法が書いてないのはいただけない。

MailchimpやSendGridなど海外由来の配信サービスならunsubscribe(日本語だと退会とか配信停止)できるクリックがあるのが基本。

しかしこれらを押さずに「配信を止めてください」とメールしてくる人がちょいちょいいます。ITリテラシーと読解能力がない人と脳内に記憶しましょう(毒)。配信停止は個別にメール送るよりクリックする方が確実に止められますとアドバイスしたいです。

 

メルマガサービスを使わずにテキストベタ打ちで送ってくるメルマガでも配信停止をご希望の場合にはタイトルを配信停止にして送り返してくださいとか手段が普通は書いてある。

しかし過去にとある会社の営業さんが「今週のクラウドファンディングニュース」というのを送ってきていました。同じ会社の数名から各々の内容で来ていたので業務として推奨されていたのでしょう。配信停止の方法が全く書いていない。会社のリテラシーを疑いましょう。

 

5、メルマガ配信サービスを使うメリット

メールの開封率はThunderbirdの仕様だとオプションをクリックした数を見ています。

f:id:mizutamaa:20180206114353p:plain

開封のクリックしないで見ていることもあるので、実際見ていただけてるのはもうちょっと多いのかなと思っています。

また誰が開封したのかもわかります。SendGridの場合、1回が2000人までだったら無料なのです。配信停止になろうが、届かなくなろうが、だいたい次にメールを送るころまでに新しい方の名刺をもらっているので大体いつも1800-2000人の間の人数に送っています。名刺の管理はEightでしています。どう落とし込んでいるかといったらexcel使ってアナログにやってます。。。まだそれくらいの規模なんですよね。。。

最後に、「仕事が来るのか」

お仕事、来るときは来ます。。。営業らしい営業は全く書いていない、生存確認とお出かけポエムと勉強会のお知らせしかないです。メルマガでお客さんを獲得しようとは思っていないのもあります。

自分の中で自分がやっていることを面白いと思ってくれる人の濃度を高めたいといった感じです。地方にいる方でも東京でこんな勉強会やってるからいいとこパクろうと思ってくれるなら全然教えますし、他の地域にいる協力してくれそうな人捜す手伝いくらいしますので、お付き合いいただければなと思います。

Facebookもいつもみれるわけではないので、肝いりのイベントとかはメールでシェアしてくれた方がうれしいなと思っています。自分自身あまりに方向性の違うメルマガは配信停止していますが(停止方法を書いていないものは容赦なくブロック)、顔が見れるメルマガはできる限り読むようにしています。

 

あと回数重ねてこういう風にしたらクリックしてもらえるかなとかわかることもあるので、とりあえずやってみましょう。どれでもいいですが、Twitterでぼやいたら使い方教えてくれるSendGridがおすすめです!

SendGrid | メールを成功の原動力に。